鳥たちが応援している。-メシアンの音楽-

今日はいい天気だが、昨日は天気予報だと雪が降るかもしれないということで小雨の降る寒い一日だった。にもかかわらず井の頭公園に行って唄って来てしまった。(笑)案の上、ポツリ私一人だけで他の大道芸人の人たちは誰もいなかった。

これくらいの小雨だと大丈夫だと判断し行ったのだが、公園はいつもと違って当然のごとく人がまばらであった。最近は寒いので唄い始める前にトイレに行くのだが、近くのトイレが工事中で遠くまで行かなければいけないので面倒くさい。

用を足し、唄い始めた。スラスラ、大分(だいぶ)歌詞を体で覚えて来たな。「YUKIO」というアコギ弾き語りの作品に入っている重要な曲の歌詞はほとんど覚えた。歌詞帳を見なくてもなんとなく大丈夫なような気がする。なんとなくじゃ駄目なので確信に変わるまでもう少し唄いこみたい。それと唄に感情表現も少し入れられようになって来た感覚もちょっとあったりなんかもする。やはり唄いこむということは大切だ。

公園では1曲唄い終わると、当然誰かが拍手してくれるわけでもなく、木々の中にいる鳥がざわめく。擬声語を入れて説明したいが、どんな擬声語にしようか上手く想像がつかない。ただ私の中では鳥たちが喜んで”いいぞ~!もっと唄え~!”と応援してくれているものだと感じている。(笑)昨日は小雨でそんな小鳥たちはざわめかなかったが、晴れた日には本当にたくさんの鳥たちが曲が終わると拍手してくれる。これが気持ちいい!いくら唄っても鳥たちが”ヨッ!オレたちの仲間!”と応援してくれる感じで疲れもふっとぶのだ。

昔はよく井の頭公園ではなく近所の善福寺公園に行った。毎朝善福寺公園を散歩した。自称公園好きなのである。(笑)公園の醍醐味(だいごみ)は鳥のさえずりや虫の鳴き声だと思っている。車の音や工事の音を聞いていてもちっとも楽しくない。

実は自分の中ではもうほとんどロックだとかジャズだとか流行歌に興味が無くなっていて現代音楽にだけは食指が動くのだが、その現代音楽の中でメシアンさんというフランスの作曲家がいる。はじめて白状するがメシアンが大好きなのだ。ただもう亡くなってこの世にいなくなって久しいが、いまだにメシアンの音楽というのは評価が定まってないらしい。

メシアンの音楽を聴くと、公園の鳥のさえずりを聞いている感覚に襲われる。何かの書物でメシアン当人がいろいろな鳥の鳴き声を録音機に録ってその波長を分析したという記事があったと記憶しているが、特にメシアンの代表作といえる”トゥーランガリラ交響曲”を聴くとまるで善福寺公園をそのまま散歩している感覚になる。

鳥の鳴き声といってもいろいろな種類の鳥がいるので、その種類ごとに鳴き声が違う。カラスは「カー、カー」、スズメは「チュン、チュン」といった具合か。そうした鳥たちのさまざまなハミングが ”トゥーランガリラ交響曲” から聴こえてくるのだ。

クラシックのコンサートには若い頃学校の授業の一環で何度か行ったことがあるが、モーツァルトやベートーベン系統の音楽だったような気がする。それ以来クラシックコンサートには行っていないのだが、一度でいいから ”トゥーランガリラ交響曲” を生(なま)のコンサートで聴いてみたい。

それとメシアンの作曲技法本も読んでみたかった。誰も買わないので日本では廃刊になっていたのだが、今ネットで調べてみるとamazonとか紀伊国屋でも売っているようだ。残り少なくなった自分の頭にある曲を全部おもてに出してから、じっくりその本を読みたいな。けどその頃もう自分はこの世にいないだろうなぁ。

とりあえずは自分の唄は周りの人間は支持してくれなくとも、森の鳥たちが応援してくれている。そう信じている。鳥たちと歓喜の唄をうたいに来週も井の頭公園に唄いに行くぞ~!(笑)音楽配信

擬声語ソング「戻るべき処(ところ)」

最近は自分の音楽と関係のない話が続いたりしましたので、今回は私の曲の中で特に他の人にはない特徴(とくちょう)のある曲を紹介してみようと思います。

「戻るべき処(ところ)」というタイトルの曲で、跳ねたリズムのシャッフルナンバーです。内容は1コーラス目が今で言うクラブで踊り狂ったあとの帰り道で、2コーラス目が赤ちょうちんで同僚と酒を飲んだ後の家への帰り道、そして3コーラス目が仕事が終わらず終電を逃してしまい朝の始発で電車に乗っている状態での帰り道という設定になっていまして、最後は自宅に戻って”ただいま~。”と玄関を開けたところで終わりになっています。

その家への帰り道で、主人公はイヌやネコの鳴き声や電車の音に励まされるのです。”家には心配そうにオマエを待っている家族がいるよ。余計な寄り道しないで早く帰るんだ。オマエが一番よくわかってるはずだろ~”と。

そこで、この曲独特の擬声語というものを敢えて使っていまして、夜道に番犬の子イヌが”ワン!ワン!”吠えたり、道端の野良ネコが”ニャ~~”と鳴いたり、電車の”ダダン、ダダ、ダダン・・・”といった線路を走る機械的な音が妙に眠気を誘ったりして(笑)ようやく主人公は家に帰るのでした。

こうした擬声語を歌詞の中に入れた曲というのは私自身あまり聴いたことがないというか、ほとんど聴いた試しがなかったのでおもしろいかなと思い今回紹介してみました。

唄というのは基本、音で構成されているので擬声語なんか使う必要はないし、第一言語によってその擬声語もまちまち、例えば日本語だとイヌの鳴き声は”ワンワン”ですが英語だと” バウワウ bow-wow”だし、フランス語だと ウワウワ ouâ-ouâ”、ロシア語では”ガフガフ gav-gav ”と言うらしくて、何が正解かわからないというか、動物の鳴き声をわざわざ人間の言葉に換えるなという感覚なのだと思いますが、人間というのは不思議な生き物で何の音でも言葉に置き換えちゃうんですよね。(笑)

そこを私は敢えてこの曲の中に異物を入れるような形で取り入れてみました。音楽的には実は伏線があって、この”ワン!ワン!”や”ニャ~!ニャ~!”の擬声語部分だけは難しい話ですがスケール的にリディアンで動いてまして、他の部分はすべて普通のダイアトニック進行になっています。ですのでこの部分だけが妙に変に聞こえるのでワザと擬声語を入れたのでした。

むずかしい話になってしまいましたけど、音楽的な話は置いといてこの擬声語連発の「戻るべき処」聴いてみませんか?世の中こんな曲あまりないと思いますよ。赤ちょうちんで飲んだ帰り道に聴いてみてはいかがでしょうか?

次の朝、ニワトリが”コケコッコー!!”じゃなくて”クックドゥードゥルドゥー!!”と鳴いて目が覚めるかもしれません。

そこの旦那さん。深酒し過ぎです。(笑)音楽配信

戻るべき処ライブ