真夜中のタクシー

列車から降りたのはもう夜の11時半を回っていた。一人階段を下りて行って駅員に切符を渡すと、もう小さな駅の構内は明りが落ちていて暗くなっていた。売店や待合室には人気(ひとけ)が無く夏の暑い季節だったので窓ガラスに映る自分の姿が幽霊のように感じられた。

駅の出口を出るとロータリーがあってそこにタクシーが1台か2台だけ止まっている。前の車に乗り込み行き先を伝えると、”結構、遠いですね。1時間くらいかかりますよ。”と言われタクシーは発車した。

都会の中を走るタクシーであればビルの夜景や繁華街のネオンを見ながら走ったりするのだろうが、ここは田舎なのである。車の窓から外を眺めても暗闇があるだけで何も見えない。真っ暗闇の中をタクシーは車ひとつ通らない1本道を真っすぐ走って行く。

普通こういう状況になるとタクシーの運転手はラジオでもかけるものだが、この運転手は私に話かけるでもなく何もしない。押し黙ったままだ。タクシーは真夜中の暗闇の中を無言で進み続ける。

沈黙に業を煮やした私は”・・・。”と話しかけてみた。何を言ったのかもう覚えていない。しかし意外にこのタクシーの運転手は話上戸(はなしじょうご)でその後会話が弾むことになった。

”もう最近は景気が悪くて、どうしようもないですよ。東京からお越しなら見ての通りここらは何も無いところで仕事なんて無いんです。タクシーの運転手もアルバイトのようなもので、10万円稼げればいい方です。”

”けどお金は稼げませんが、毎日知り合いの誰かがその日とれた魚や野菜をお裾(すそ)分けと言おうか持ってきてくれたりして、子供も二人いるのですが食べるのには困らないんですよ。海に潜(もぐ)って魚をとったり、山に入ってキノコ狩りしているとお金もほとんど使うこともないし。スーパーに行くのは唯一、お米を買いに行く時だけなのです。”

なんだか幸(しあわ)せの楽園にこのタクシー運転手が暮らしているように思えた。都会でいくら稼いでも、出て行く金額はそれ相応のものになっていく。その当時、割と羽振りが良かったのでこのタクシー代も経費で落とそうと考えていた自分にとって何が幸(しあわ)せか考えさせられ、おもわず苦笑してしまった。

一本道の先の暗闇から対向車線にライトが浮かび上がり何台かの車がすれ違って行く。

”そうだよね、いくらお金を稼いでもそれ以上お金が出て行ったら意味無いものね。東京に住んでいると仕事はあるけど、家賃も高いし物価も高いしね。都会と田舎暮らしのどっちがいいなんてわからないものだね。”

”そうですよ。こっちにいるとお金もないけど、お金を使うこともないのだから。”

”政府やテレビにみんな騙(だま)されているのかもしれないね。”

”そうかもしれないです。こっちの左側の道路に進んだ方がいいんですか?”運転手は訊いてくる。駅から出発して1時間くらい経(た)っていた。

そうしてくれと頼んで暫(しばら)くすると、暗闇の先にうる覚えのある町並みの影が浮かび上がってきた。町に入って車の中から目を凝らして外を眺めてみると真夜中なので当然人影もない。ガランとしたままだ。無人の町。

”そこ曲がってください。”と頼み、角(かど)を曲がると暗闇の中に提灯(ちょうちん)が灯っていた。家の明りが点(つ)いていて人の気配もする。何だか暖かそうだ。”提灯のところで降ろして。”と言ってこのタクシーの運転手と最後別れた。

音楽配信

銀座モード