2拍3連のリズム「雨のハイウェイ」

自分は譜面が読めない。今までさんざん偉そうなこと書いて来ておきながら実は譜面が読めないのだ。(笑)ライブで譜面台をいつも立てて唄っているのだが、それは譜面を見ているわけではなくて歌詞が憶えられないからだ。格好つけてるわけではない。(笑)では、どうやって音楽を創って来たんだ~!?と言われるかもしれないが、譜面が読めなくても誰でも音楽は創れる。絶対音感が無くても音楽が聞こえて来れば唄える!こんなこと言ってるから誰にも相手にされないのかもしれない。(笑)音楽を教えられたことがないので譜面は読めないのだが、時間をかけて音譜をたどればなんとなくわかるのだ。それで十分だと思っている。音符がその人の音楽を表すのではない。

ただ、もし自分が細かい譜面が書けるのであれば、自分のオリジナル曲の譜面は意外に難しいものになるかもしれないと思っている。リズムに関しては特に。今回はそのリズムに焦点を当てた曲を紹介しようと思う。

「雨のハイウエイ」という曲でピアノの弾き語りの作品に入っている。他の曲に無い、この曲だけの特長というのは2拍3連のリズムで弾いているということだ。左手のベースを拍でカウントし、右手コードを3連符で叩いている。2と3の最小公倍数6を2拍で割ると1拍3連になり、よくブルースなどであるハネたリズムになるのだが単純でそんなに難しくない。しかし2拍3連となると左手2拍叩く間に右手に3連符を入れなくてはいけなくなる。4や8の偶数を2で割るのは簡単だが、3という奇数だと割り切れないのと一緒で難しいのだ。

自分のこの曲だけではなくて2拍3連の曲というのは他にもいろいろとあって、ネットで検索してみるとビートルズがやっていたり日本ではオフコースの小田さんのヒット曲もそうだという。しかしこうした曲とこの「雨のハイウエィ」という曲には決定的な違いがあって、ビートルズやオフコースの曲の2拍3連は部分的に使われているだけであるのに対して「雨のハイウェイ」は曲全編が2拍3連なのだ。曲のアタマ出しから最後まで・・・ずっと2拍3連が動いて行くだけで、こんな曲は日本ではなかなかお目にかかれないだろうと思っている。(笑)

簡単な動画をユーチューブに部分的に載せたりして意外に観てくれる人もいるのだが、2拍3連に興味を示してくれる人などほとんどいなくて、矢沢の永ちゃんにも同名の曲があるらしくどうやらそこからアクセスが流れて来るらしい。(笑)

現在バンドバージョンを創っていて打ち込みのリズムを挿入(そうにゅう)したのだが、この打ち込みは8ビートになっている。複雑なリズム展開に、乞うご期待!

ということで、自分の曲は譜面には書き表せはしないが結構リズムに関しては複雑になってると思っている。クラシック音楽の譜面のように隅から隅まですべて細かく決めてしまっても音楽はいろいろな解釈ができるような気がするのだが・・・。特にリズムに関しては。

音楽配信中 「雨のハイウェイ」-ピアノ弾き語り「YUKIO PIANO」12曲目です。気に入ったらいかがなものでしょうか?

YUKIO音楽の時代

自分でオリジナルの唄を唄っている割には、他人(ひと)の音楽を買わなくなってもう何年も経つように思います。CDチェーン店が自分の音楽CDを置いてくれないので腹が立ってそれ以来CDを買っていません。(笑)自分で販売しているくせにダウンロードで買ったことも無く、ストリーミングサービスは無料のspotifyだけたまに聴いてたりします。

何を聴いたら面白いのかよくわからないので、ワールドトップ50というのをたまに聴く程度です。今、世界で最も売れている50曲がたぶん聴けるのでしょうけど、当然その中に私の知っている曲などは無くチンプンカンプン、流行に取り残されたおじさんが”今の若い者は・・・”などと若者を苦々(にがにが)しく思っている感覚に近いのかもしれません。

大手CDチェーン店には置いてもらえませんでしたが、近所のアナログレコード屋さんでは自分のCD置いてくれていて、そのアナログレコード屋さんとたまに世間話をしたりするのですが、アナログレコード最近復活傾向にあるけれど、どういった曲のレコードが売れてたりするのか尋ねてみると、傾向なんかなんでもいいんです要は流行(はや)りですよと言われてしまいました。(笑)曲の内容などはどうでもいい。お洒落(しゃれ)感覚で今の若者は音楽を愉(たの)しんでいるだけだと言いたかったのだと思います。

思えば私の若い頃もそうだった。それが歳を重ねるうちに生きるためのいろいろな知恵がついて来たりなんかして、、、それと共に聴く音楽も遍歴して来ました。最初はロック、それから黒人音楽になり、だんだん唄ものを聴かなくなりジャズに移り、今はクラシック音楽です。ほとんど一貫性が無いのですが、自分の中ではその時、その時の良いと思ったものだけを聴いて来ただけなのです。当然自分の創る音楽も、こうして今まで聴いて来た音楽の影響から切って切り離せないものでもあります。オリジナルの曲といっても何もない0(ゼロ)から創り出すことなんてありえないのですから。

spotifyのワールドトップ50を聴いていると、ほとんどが打ち込みの音楽になっています。その時代、その時代の傾向があって最近の流行りはその打ち込みに乗せてメロディーなのかラップなのかよくわからない中間くらいの感じで創られている風です。ちょっと前まではヒップホップがどこに行ってもかかってましたが、今はもう一つのジャンルとして成立してしまったので若者が飛びついて来ないのかもしれません。あとエフェクターなどのプラグインの使い方も相当複雑になっている感じで随分金かかってるなと感心したりもします。

ただその時代が過ぎてしまえば、流行った分古臭く感じてしまうのも事実。いつその時代が終わるのかは誰もわからないのですが常にアンテナを張ってないと取り残されてしまう。気づいた時にはあとの祭り。これは音楽だけではなくて世の中一般すべてそう。そんな面倒くさい時代を追うよりも、自分で時代を創ればいいんじゃん!?

おっしゃる通り!しかし自分で時代を切り拓くつもりでやってきましたが、ご覧の通りこの様(ざま)です。トホホなのですけどまだ諦(あきら)めちゃいませんよ!息が続く限りやってやります。ザマ~ミロ。だって、

女の子にモテたいために男の子はギターを弾き始めるのだもの。

誰かがそんなこと言ってたな・・・。音楽配信

高円寺ルネッサンス

東京阿佐ヶ谷のヴィオロンというクラシック喫茶に毎週土曜夕方通っていることは前にも述べましたが、実はもう1軒、隣街(となりまち)の高円寺にもクラシック音楽を聴かせる喫茶店があって、そこには大体、日曜日午後昼下がりに行くことが多い。

ルネッサンスの看板

その名もルネッサンス。ヴィオロンよりも先に知ったのはこちらのお店で、最初に入った時はこんなお店があったのかと驚いたものでした。ヴィオロンとも知り合いのようで、後で知ったのですが中野で「クラシック」という名の喫茶店だったのがオーナーの美作さんという方が亡くなられ、それで音響機材をそのまま移す形で高円寺に引っ越して来たらしく、その美作さんという方は画家でもあり、美作さんの描いた絵がヴィオロンにもルネッサンスにも所せましと飾られていて、ヴィオロンのマスターも元々は「クラシック」のお客さんだったと何かに書いてあったかと思います。

ヴィオロンは店内禁煙なのですが、ルネッサンスは喫煙可で中で結構タバコをスパスパ吸っている人がいっぱいいて空気が残念ながら悪くて、それでヴィオロンのようにいつも行かないだけで、禁煙であればたぶん毎週行ってます。愛煙家でクラシック音楽好きな方は一度行ってみるといいかもしれません。

肝心な音はヴィオロンとは微妙に違っていまして、ヴィオロンの方は大がかりな音響システムで高、中、低音バランスがよく取れているのですが、ルネッサンスの方は基本左、右のスピーカーだけで鳴らしていて(最近はスピーカーの数がなんだか増えてるような気がするが)、その音波が低い天井(てんじょう)づたいに圧縮されて横に流れてくるような感じで、ルネッサンスの音を聴いてはじめて音楽というのは音の波で形成されているのだと感じたほどなんともいえない味わいがあります。

ルネッサンス店内 一番奥、絵の下にスピーカーが置いてある

流している音楽の方もヴィオロンとは多少違っていて、ヴィオロンはバッハ、モーツァルト、ベートーベンの古典クラシックを中心にレコードをかけていますが、ルネッサンスの方は結構危ないクラシックと言おうか、ドビュッシーから現代音楽まであまり型にはまってないようなものも多くかかってます。

働いている女の子が二人いて、かけている音楽を聴いていると片方は古典王道クラシック、もう片方が現代音楽好きの趣向があるような気がします。実は1回だけこのお店でリクエストしたことがあって、その時はストラヴィンスキーの「春の祭典」をかけてもらいました。

クラシック音楽好きの人にとってみればルネッサンスももうみんな知ってるんでしょうけど、知らない方は一度行ってみるといいですよ。音だけとればルネッサンスの音にはヴィオロンと違う響きがあります。音楽配信