オーガニック・ミュージック

一昨日、昨日と続けてミックス・マスタリングについて語ってしまいました。かなり自分流ですが今までやったきた作業に後悔はありません。しかしあと一つだけやりたいことがあって、それはかつて完成させてきた作品をDA/ADコンバーター※を使ってアナログのイコライザーかなんかのオーディオボードを通してあらためて出力してみたいのです。

※DA-デジタル信号をアナログに AD-アナログ信号をデジタルにする機材 

参考書では大体市販されているマスタリングされた大手の音源はそうした過程を通って来ているらしく自分もやってみたいのですが、そうした機材なんかはプロ用のマスタリングスタジオに入っていてもの凄く高価なものらしく、手を出せる感じでもないし、例えそんな環境に置かれてもやり方が解らないような気がします。(笑)

ミックス・マスタリング作業での私の師匠、楽器屋の店員さんにもこのことを訊いたのですが、”自分もそこまでやったことがないのでわからないですよ・・・。”と失笑されてしまいました。(笑)

たぶん自分の音楽が売れれば、そうしたマスタリングができる機会に出会えるのでしょうけど、今のところ気配がありません。あの世まで取っておくか!と、思っている次第であります。(笑)

このように私の音楽はすべてが私一人の手作りとなっております。歌詞の作成、曲の作成、編成、打ち込み、楽器の手配、演奏、コーラス、唄うたい、完成したところでミックスダウン、マスタリングと長い時間をかけて完成されたもので、1ヶ月くらいでハイ!出来上がりました!といったものではございません。(笑)ひとつひとつが自分の血の結晶です。

今の世の中どの世界に行っても分業制になっています。研究開発は研究開発、製造は製造、営業は営業、宣伝は宣伝。しかもその中の部署は更に細分化されて、そこに人が配置され組織は動いて行きます。人は組織のパーツの一部です。その方が効率がいいから自然とそういう世の中になって来たのだと思います。最新の製品がニューモデルという名で毎年のように大量生産され消費されて行きます。

昔のイチゴはもっと酸っぱかった。赤ちゃん用のミルクをつけなければ食べられないようなものだったのに、今では口に頬張(ほおば)るととても甘くて食べやすい!スーパーで売っているトマトはみんな真っ赤で、味もずいぶん食べやすくなっている、、、前は捥(も)いだところが緑色になっていたものや形が多少いびつなものも並んでいたような気がする。。。いろいろな品種改良や害虫駆除(がいちゅうくじょ)の農薬でイチゴやトマトがすくすく育つようになったこともあるのだろうし、出荷前に見栄えの悪いものを人を配置して排除していったりもするのだろう。

すべてが分業化され効率を求められたり見栄えが肝心(かんじん)な時代に、1人だけで何十年もかけてオリジナル音楽を創る職人さんのような人間がいてもいいだろう!

この文章だけを読んでいると非効率だし、無駄な時間を使っていると現在の大概(たいがい)の人は思うのでしょうが、一度でいいから真剣に向き合って私の音楽を聴いてみてもらえないでしょうか?派手さも無く、単調で、音もそんなに良くはありませんが、一般に売られている大手の分業制で作られた音楽とは全然違うと思っています。ぜひ聴いて下さい。

最近はスーパーにもちょっと高いけれど誰が作ったか顔が見える無農薬のオーガニック(有機)野菜もいっぱい並んでいるのですから。

音楽配信中

YUKIOギターライブ・コレクション