日曜中野散歩道

さて、何書こう?今日は日曜日。最近、日曜昼間のメシは抜くようにしている。毎日、朝、昼、晩、3食たべてると、お腹(なか)がだんだんもたれるような気になって、お腹を干(ほ)したいのであった。その割にはビールを毎晩飲んでいる。もうそろそろお酒を止(や)める歳(とし)になって来ている気もするのだが、いまだに飽きない。(笑)今晩も飲むのだろうな。駄目(だめ)だ。駄目。駄目。

近頃、日曜夕方は中野(東京の街)にまた散歩に行くようになってしまった。空を見上げながら、ぼんやり考えごとなんかしたりして、散歩道を歩いて中野の街に出る。人でごった返すアーケード商店街から「銀だこ」のところを一歩外れ、飲み屋街に出て、そこを中野ブロードウエィという商業施設に向けて歩いて行く。昼間からコロナ関係なしに、酒を飲んでるおじさんや若者たちを左右に見ながら、”まったく、こいつら、昼間から楽しそうだな~。”と内心思いつつ、ここで飲んでたら感染する可能性は高いのだろうな・・・、くわばら、くわばら、と思い、足早(あしばや)に過ぎ去り、気が向けば、ブロードウエィのビルの中に入って、エスカレーターで3階に上り、自分の持っていた漫画本とかを売りに来ている人で、これまたごったがえしている「まんだらけ」(中古のコミック屋さん)のレジを通り過ぎ、昔ながらの本屋に入ってちょっとだけ立ち読みするのだった。

さらに2階に降りて、新人演歌歌手が新曲キャンペーンにやってくる演歌専門のレコード屋の前を、中の様子を探りながら通り過ぎる時には、”この演歌レコード屋で自分のライブできないかな?なにかいいアイデアがないか???”といろいろ考えるのだが、一向(いっこう)に上手いアイデアが浮かばず、その場を立ち去り、1階に戻ってブロードウエイビルを立ち去るのであった。

気が向かない時は、ブロードウエイビルの玄関前を横ぎり、バス通りの信号を渡り右にまがって、昔はよくコーヒー代が安いので「ヴェローチェ」(コーヒーチェーン店)に入ったのだが、コロナ禍の現在も客でごったがえしていて、これは余りよくないだろうと思い、最近は「ヴェローチェ」を通り越して、その先の地下に「イトーヨーカドー」が入っているビルの1階と2階にあるこぎれいな本屋に入って、2階でプログラミングかマーケティングの本を立ち読みしてから、同じフロアにあるカフェに入ってコーヒーを飲むのであった。

帰りは昔は同じ散歩道を戻って、途中コンビニによって「銀だこ」のたこ焼きは高いので、安い冷凍たこ焼きを買って、晩酌(ばんしゃく)のつまみにしたものだが、最近は道を変えた。

多少遠回りなのだが、野方警察所前から警察病院前を通って、環七(道路)を通り過ぎ、小さい商店街のある通りを戻って来るようになった。商店街の入り口には確か爬虫類(はちゅうるい)ショップがあったと思うが、いまはイカ焼きの呑み屋が建っている。イカ焼きの専門店か~、、、入ってみたい気もするが、狭いところなので会話がはずまなかったら間(ま)がもたないなと、どうでもいいことを考えつつ、その前を通り過ぎ、しばらく歩くと、左に絵を飾るカフェが知らない間に建っていて、もう少し先の右には画廊(がろう)が出来ていた。

画廊か~、、、久しく入ってなかったな~、、、と思い、客がいない時に中に入ってみた。どうやら斜め前の絵が飾ってあるカフェの別館のようで、絵を買いたい場合はカフェの方に寄ってくださいと張り紙が貼ってあった。

1回くらい画廊で絵を買うっていうのもいいかなと思い、飾ってある絵をいろいろ最近は見たりもするのだが、やはりまだそんな気になれない自分がいて、”絵が魅力的じゃないとやっぱり買えないよな・・・。”と、絵のせいになんかする自分がいたりする。(笑)

昔、学生の頃は、こうみえてよく絵を見に行った。ピカソから、クリムト、エゴン・シーレ、アンディ・ウオーホールのポップアートまでいろいろな絵を見て来たが、大人となった今はさっぱりこういう経験をすることが無くなった、10年前くらいに国立博物館に長谷川等伯(はせがわとうはく)の松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)を見に行ったのが最後だ。特に鎌倉美術館は落ち着いた。美術館から池かなんかが見える場所がなんだか霊感が降りてくるようなところでよかった。自分だけではなくて、ほかの人もそう感じていたらしく、何年か前には新聞で、鎌倉美術館は本来立ち退きで取り壊されるはずだったのが、周囲の反対で文化的な価値が高いとか何とかで、そのまま保存されることになったと載っていた。それはそうだろう!と、あそこの場所に行ったことがある人間にとってみれば当然のような気がする。

なになに?国立西洋美術館を設計した、今は確か世界遺産に登録されたのか、申請したのかよくわからないがフランス人の建築家のコルビジェの日本の一番弟子さんが鎌倉美術館を設計したらしいとか。そんなこと、どうでもいいんだけどね・・・。

話が脱線してしまった。昔から絵(あるいは画)を見ると、時間が止まるような気がするのだ。あるいは自分は音楽をやっているが、音が聞こえなくなる・・・と言おうか、、、そんな感覚がある。何も聞こえない静けさの中で絵(画)をみたい。。。と言うか、絵(画)と対話してみたい。1対1で。

美術館に彼女とか連れてデートに行くとかいうのはもってのほかで、自分は一人の世界に閉じこもって絵(画)を見るのが好きだ。友達と会話しながら絵(画)見るなんて冗談じゃない。

そんな気分を、最近みつけた画廊で味わうのだった。こんな感覚もう何十年もしてなかった。

そして画廊を出ると、スーパーに寄ってビールを買って帰るのであった。これで日曜夕方の散歩は終わるのだが、休みの晩酌のお供(とも)に、特別に最近は春なので、カツオのたたきを買って帰ったりする。ゴールデンウイーク前に久しぶりに買ってきたのだが、ツマになる大根の千切りやしその葉っぱなどを捨てられて皿に出された。風呂から上がって、さあカツオのたたきを肴(さかな)にしてビール呑むぞと楽しみにしていたのだが、、、捨てられていた。。。

”どういうことだ!?ツマが無いじゃないか!?”

家族にクレームをつけたのだが、そんなもの要らないと思い捨てたわよ!と言われてしまった。

”そんな馬鹿(ばか)な!カツオのたたきにはツマは必要だろう!”と、おもわず激高した声を上げてしまったのだが後の祭り、ツマは台所の三角の生ごみのところに捨てられていた。

カツオのたたきにはツマが必要だと私は信じている。カツオが焦げた味をツマが消してくれる。これが旨(うま)いんじゃないか!この旨味を感じてはじめて夏がやってくるのだ。ツマのないカツオのたたきを喰う奴には夏はやって来ない。こう説明するのだが家族には説得力が無いらしい。

夏の終わりに、三陸から戻ってきた脂(あぶら)ののった戻りガツオは刺身だけでいいんだ、それを喰うことで夏が終わって秋が来たと感じるんじゃないか!と主張するのだが、家族にはピンとくるものは何もないらしく、

”何、ウンチク語ってるのよ。理屈っぽい!ふん!”

と、そっぽを向かれるのであった。

後日、平日夕方、普通の刺身の盛り合わせを買って来たらしく、そこにはツマもそえられていたので申し訳ない気がして、全部食べたのだが、カツオのたたきにはツマが必要だという私のポリシー(主義主張)は、たぶん理解してくれてないのだろうなと思うのであった。

江戸っ子じゃないけれど、カツオのたたきにはツマがひつようで、戻りガツオは刺身だけでいいのである。しつこいけど。(笑)

音楽配信

時間が止まったような気がした 「摩訶不思議」という唄。