エラーメッセージ

久しぶりにブログに向かおうと思い、ログインすると更新されてないプラグインがたくさんあって、書く前に更新ボタンを押すと途中でうまくいかなかったらしく、ページが開かなくなってしまった。このブログ、ワードプレスというものを使っていて、始めた時は結構こういったトラブルに何度もみまわれたのだが、最近はページの更新もしないので、久しぶりにイライラ感におそわれた。

前は、こういった場合は自然に復活して、再ログインできるようになったのだが、今回エラーメッセージを見ると致命的エラーだとかなんとかで、いつものエラーメッセージと違う、、、なにか嫌な予感がして、なおし方を検索なんかで調べてなんかしたりしている内に、知らない間になおっていた。そのおかげでこうして今、テキストを打っているわけだ。笑

このワードプレスのエラーメッセージだけでなく、ネット上のエラーメッセージはわかりずらいものが多い。もうほとんどが英語で何が書いてあるのかわからないのだ。この自分の音楽のウエブぺージを自身で管理し、制作までやるようになり、何度こうしたデジタルのイライラ感を経験したかわからない。イライラが嫌で前は結構自分でHTMLなりCSS、さらにはプログラミング言語のJAVA スクリプト等を独学で勉強していたのだが、最近はもうそうした熱も冷めてしまい、自分の音楽の方に、音楽の方に、と頭が行き、どう次の作品をまとめ上げようかとばかり考えていたのだが、久しぶりにイラついてしまった。

日本はデジタル後進国だとよくニュースでやっていたりするが、エラーメッセージがこれだけわけのわからない英語で書かれていると、それは当然というか、自分たちの言語じゃない文化になじめないのは当たり前のような気がして、なんで日本語で説明がないんだよ!と思ってしまうのであるが、プログラミング言語もすべて英語だしな、仕方がないといえば仕方がないのかもしれない。

冷静な目で見ると、もはや小学校でプログラミングの授業がおこなわれているくらいなのだから、今の子供たちが大人になった時にはみんなそれなりにプログラミングが使えるようになっているわけで、末恐ろしい世の中がやって来ても不思議ではない。笑 このホームページを運営するにあたって、こうした危機感を抱いて懸命に勉強しようとしていたのだが、疲れた。

なんだかもういいのだ。自分がやりたいことはネット操作では無くて、やっぱり音楽なのである。デジタル操作はそう言うのが好きな人に任せよう。自分にはまだやるべきことがある!日曜昼間、こう思うのであった。笑

人間好きなことをやる方がいいよ。世の中、その時々の流行りを追いかけていると何かを見誤っちゃう。後悔先に立たず。

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、paypal決済でお買い上げできます。

音楽配信やってます。spotify、アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック、アマゾンミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

RSS配信はじめました

寒い。本日も寒い。今回はコタツにもぐりこんで書くことにします。いつもはイスに座ってウインドウズパソコンに向かってキーボードを打つのですが、午前中、私のホームページhttps://yukio.asia/をRSS配信しようとロゴをつけたりして、頭が悪いのでなんだかRSSの仕組みそのものがよくわかんねぇなとパソコンの前で暗中模索(あんちゅうもさく)しているうちに手がかじかんでしまい、これはダメだとコタツに移ったのであります。

あまりに寒いので、左肩から下は全部コタツの中に入っていて、顔と右腕だけが出ている状態で、右腕一本で書いている状況なのですが、だんだん右肩が冷えてきて痛い、そろそろ左腕に変えようと思います。

RSSというのは昔から確かあったような気がするのですけど、よくわからなくて試したことはありませんでした。ブログの更新情報とかをいちいちそのページに見に行かなくとも取得できるシステムみたいで、このブログの方はワードプレス を使っているので、ワードプレス 側(がわ)でなんだか知らないうちにRSS配信してくれていたのですが、自分のホームページの方に今回RSSをつけてみようとチャレンジしてみたのでした。うまくいったと思ったのですが、RSSフィードを読み込むアプリが必要で、feedlyという代表的なアプリをダウンロードして、私のホームページのRSSフィードを読み込もうとしたところ読み込めなくて、あれ?どこかRSSの作成の仕方が間違っていたのかなと確認するのですが、原因がわからず、ではこのブログの方のRSSフィードを読み込んでみようとしても、やはり取得できず、そんな馬鹿な!どういうことなんだ〜?と、いつも通りに途方にくれたのですが(笑)、よくよく試すと、feedlyの方での操作が違っていただけで、我がホームページとブログの方のRSSフィードは正常に配信されているのでした。

なんだよ〜、なんだよ〜、なんだよ〜、と多少安心してしまい、寒いのでコタツに移って来た次第なのであります。(笑)

パソコンやスマホのような機器だけでなく、ネット上のプログラミング操作だとか、このRSSフィードの作成にしても、ひとつわからないことが出てくると今のデジタルの世界では、もう永遠にわからないのではなかろうかという気分になってくるのであります。映らなくなると、横をドン!と叩くと、また映ったりするブラウン管テレビの昭和の時代が懐かしい〜!(笑)

しかしながら、最近はそのデジタル機器やプログラミング操作にもだいぶ慣れてきて、コツがわかってきたと言おうか、心構えが自分の中で出来つつあるように思います。

それは、ひとつわからないことがあっても、むやみに焦る必要はないということです。そう、焦るからイライラするのです。笑 

焦らず、なるべく冷静に、原因を検索なんかしているうちに、なんだか正解が導き出されてたりするのです。たぶん私のような経験をみんなして来ているのだと思うのですが、世の中、”検索”するって、一番”検索”するのは、やはり当(とう)のデジタルの操作についてのことじゃないのか!!と思ってしまうのでした。笑 

私とすれば、フェイスブックだとか、インスタ、ツイッターといったSNSの記事とかには全然興味がなくて、そうしたネット社会の後ろで動いているデジタルの仕組みのようなものの方が、たとえば、プログラミングやウエブ・マーケティングの考え方がどのようになっているかの方が、すごく最近は気が魅(ひ)かれたりするのでした。

けど、RSS配信の内容が”フォント変えました。”の1行だけじゃね。誰もフォローしてくれないか?笑 まあ、とりあえず、私のホームページ、ブログ共々最新情報が時代遅れかもしれませんがRSSで読み込めるようになりました!ぜひフォローお待ちしております。読者ついてくれないかな〜?笑

作品「月」2曲目”間違ってない”

音楽配信やっております。気に入ったらダウンロードいかがなものでしょう?作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CD販売もしています。

YUKIO徒然草(つれづれぐさ)

土曜日にこのブログに向かうのも久しぶりだ。最近は一週間に一遍(いっぺん)だけ日曜日に書いたりするのだ。前はできるだけたくさん間隔(かんかく)を空けずに、書いて行こうと思っていたのだが、つらくてやめた。(笑)それと同時に、グーグルのサーチコンソール(グーグルの分析ツール)上でのこのブログを読んでくれたであろう数字もどんどん落ちて行った。(笑)

まあ、いいか。

つらいんだもん。このブログを書いてる時間もないのだもん。ほかにやることがあったりするんだもん。ブロガーになりたいわけじゃないんだもん。グーグルのために時間をとったりするのもイヤだもん。GAFA(日本語呼び名:ガ―ファ。グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン。IT企業大手4社の略)がなくても生きていけるんだもん。

と、強がったりなんかもするのだが、現実はサーチコンソールの数字はさらに落ちっていって、もはや無いに等しい。(笑)

まあ、いいか。

このブログをはじめた頃は、SEO(グーグルなどの検索エンジンのインデックスの上位にできるだけ上げていこうとする指標)対策も考えて、タイトルなども”〇〇してみた。”のような今風の感じでつけていたりもしたのだが、すぐにやめた。

合わない。

もう、合わないのだ。自分には合わない。(笑)せめて量だけでも書こうかなと思ってがんばっていたのだが、最近はもうこの始末。けど、これでいいと思っている。自分のその時の状態に合わせて、自分のペースで、焦(あせ)ることなく、書きたいことを、書きたい時に、書けばいいんだ。それが一番。

読んでくれる人が最近はいなくなったが、それでも結構、今までに書いた記事の量は相当たまっていて、自分としては手抜きの文章はほとんど書いて来なかったと自負(じふ)しているので、このブログは自分の人生の財産だ。最近はそう感じてたりもする。

その割にはバックアップが取れているのかどうなのかすごく心配で、一応バックアップのプラグインは入れてあるのだが、はたして機能しているのかどうなのか?、使い方を検証したことがないので、とても不安なのである。たぶん、とれてないと思っている。(笑)

なんで、そんなズボラなことをやっているのか?と言われてしまいそうだが、よくわからないのだ。ワードプレスというブログソフトウエアを使っているのだが、バックアップをちゃんととろうと思って、上記のようにそれ専用のプラグインを入れているのだが、そのプラグインの使い方が複雑でなかなか理解が進まない。(笑)

なんとか正確なバックアップの仕方を体得(たいとく)するぞ!と、本屋でワードプレスの専門書を立ち読みしたのだが、内容がなんだかあっちに行ったり、こっちに行ったり難しくて、結局は正確にバックアップするには有料でお金がかかるではないか!という結論にいたってしまって、その時は諦(あきら)めてしまったのだった。それ以降このブログのバックアップ問題は棚(たな)上げされた状態になっているのである。(笑)

このブログをはじめた当初は、ログインできないとか、いろいろな不都合が頻発(ひんぱつ)したのだが、慣れて来ると、ほとんどトラブルもなくなり、バックアップの必要性を感じなくなってしまって、そのままになっているのだが、そのうち、忘れた頃に痛い目に会うのである。パソコンが壊れてバックアップをとってなかったので、音楽データをとり出せなくなった時ほど絶望の淵(ふち)に立ったことはない。(笑)

そうならないうちに、バックアップのやり方を覚えないといけないのだが、そのうち、そのうち、となってしまって一向に自分の行動は変わらないのであった。(笑)

バックアップの話になってしまったが、なんでこんな話になったかと言うと、今日の朝までここ2日間ほど、このワードプレスの機能を多少変えたくて、ああでもない、こうでもないといじくっていたのだが、解決できなくて、そのやり方をいろいろなページを検索して探してようやく解決したのだが、そうしたウェブ上の操作に詳しい人が書いたページに、ワードプレスのバックアップは最終的には有料になっていると載っていたので、そうか!わからないなりにも、あながち自分が本屋で感じた判断は間違っていないんだ!と思ったのであった。

ブログのバックアップ問題・・・

生きて行く上での、なにか影響があるようにも思えないのだが、なくなったとすれば相当なショックだな。どうしよう。けど、まだたぶん行動を起こさないような気がする。本当に痛い目に合わないと、駄目なんだよな、自分は。こんなこと言ってるから甘いんだ。

今回はまるっきり自分の音楽と関係のない話になってしまいました。(笑)SEOを完全に無視したこの文章展開・・・。ほとんど読者もいないし、もはや数字が落ちるところは落ちてしまって、これ以上落ちることも無いし、

まあ、いいか。(笑)

このブログ、好きに書いていくぞ~!

作品”太陽”5曲目。「キミの笑顔」ピアノ弾き語り

音楽配信やっております。気に入ったらダウンロードいかがなものでしょう?作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CD販売もしています。