目を閉じれば

「目を閉じれば」という自分の曲がある。競い合い、偽り合いながら、仮の姿のように生きる現代社会の中で目を閉じればメロディーが聞こえて来て、再び目を開けるとそこには前と違って少しは真実の姿が見えてくるはずだ~!という、はかない希望をうたった唄だ。

目を閉じれば PR用

歌詞も難しいし、曲の構造の方もこれまた難しくなっていて、(笑)若い頃に思いついた唄なのだが自分自身でなかなか解決できず何十年かたってようやく完成した作品になっている。

昔、ライブバーの誰もが参加できるオープンマイクで唄った後に、女の子から”YUKIOさんの曲は聴いている人間が次にどう行くかを想像する形を常に裏切って進行していく。”と言われたことがある。また新宿3丁目のピアノバーで隣り合わせたピットインで弾いていると言っていたやたらと上手いオネエのピアニストから”そこの進行・・・普通はこう行くのよ・・・なんでそっちに行っちゃうの?”と尋ねられ、”仕方ないです、こう聞こえて来るのですよ。”と答えると、”・・・、アナタにとって自然なのよね!”と不思議がられたこともあった。

自分とすれば、この2つのコメントは批判ではなくて誉(ほ)め言葉だと思っている。確かに、世の中に出回っている曲を普通だと思って聴いている方(かた)からすると、私の音楽は常に進行が裏切っていくように感じられるのもわからないでもない。(笑)

そうした曲が多々あるのだが、「目を閉じれば」という曲もその中のひとつと言っていいだろう。ただし難解な曲はこの曲だけではなくて、今回なぜ敢えてこの曲を取り上げたかと言うと、実はこの曲単曲だけでは買えなくなっていてアルバム全体を買わなければ聴けなくなっているのだった。10分以上の長~い曲で、10分以内でなければ単曲として売れないという契約になっているのだ。(笑)

出来上がった後もミックス・マスタリングで自分の思い描いたイメージにならず、何度も音楽ファイルを書き出した非常に苦労した曲で自分の苦労を無駄にしたくない。(笑)こう思い、忘れそうになっていたところをつい思い出してしまった。

cocolo」という作品の中に入っていて、このアルバム「目を閉じれば」という曲だけではなく、他の曲も次々とアナタの想像を裏切っていく進行が目白押しになっている。(笑)私の中では一番尖(とが)った作品だ。

「目を閉じれば」はiTunesアマゾンでも部分的に試聴できるし、ユーチューブでは出来は悪いがライブバージョンも載せているので、ぜひ聴いてみてもらえないだろうか?そしてもしお気に召していただけるようであればアルバム全体をお買い上げいただければ幸せなのだが。。。かしこ

音楽配信

目を閉じれば ライブ

銀座のクラブでピアノを弾いてみたの巻

自分はギターも弾くしピアノも弾く。昨日はギター弾き語りの路上ライブ挫折物語を語ってしまったが、今回はピアノ弾き語りでの挫折物語を紹介したい。つい思い出してしまった。(笑)

本来はギターを弾くよりピアノを弾く方が全然好きで、家に生ピアノがないだけである。ギターもそうなのだがピアノも基本楽器演奏を聴かせようとは思ってなくて、あくまでも唄の伴奏に使うもので唄の友だと思っている。厳密にいえばピアニストとは言えないのだと思う。

しかしながら前にピアノライブに飛び込みで来てくれたイタリア人の女性にバッタリ街であったりして声を掛けると、”ああ、あの時のピアニストの人・・・”とか言われたりすると、オレってピアニストに見られてるんだと思いまんざらでもない気分になったりもする。(笑)ピアニストとは自分の実像の上をいく言葉なのである。(笑)

そんな勘違いしそうになってしまう私ではあるが、10年くらい前に銀座のクラブにピアノを弾きに行った話を今回はしたい。当時ミクシィでノルマ無しライブのできる都内のお店というページをいつも見ていたところ、銀座のクラブが新装オープンするのでそこでピアニスト募集と出ていたのである。大胆にも応募してしまった。(笑)オーディションやるので何日に来いとか連絡がきたので行ってみた。

思ったより小さくて汚い店構えだった。銀座のクラブというともっと豪華で贅沢な感じだと思っていたのだが、まだオープンしてないので内装も工事中だった。そこにポツンとグランドピアノが置かれてあって、ピアニストだけではなくて芸人も募集していたのでそこに募集してきた若者が芸をやっていたりもした。

私の番が来てピアノを弾く前に”自分はオリジナルの曲しかできない。お客さんからリクエスト曲が来てもたぶん応えることができないのでそれでもいいですか?”と断わりの文句を入れてみた。この問題をクリアしなければオーディションを受けたって仕方がないのだ。”全然構わないですよ。”と言われ随分太っ腹のママさんだなと思いつつ鍵盤を触った。

もの凄い緊張してたので、「いとしの花子ちゃん」という左手のベースラインが動く曲をやろうと思ったのだが指が震えて左手が動かない。2度3度と間違えて、この人大丈夫かという空気が漂ったところでなんとか動き出し最後まで唄ってみた。

”・・・・。”ママさんはなんにも言ってこない、しばらく沈黙した後”アナタの一番自信を持ってる曲を弾いてみてよ。”と言って来たので、迷わず「仕事帰りの道すがら」という曲を唄ったところすんなりとなぜか合格してしまった。(笑)合格していいのかな?と疑心暗鬼にもなっていたのだが、”何日に来て頂戴。”というのでその日はおとなしく帰って、その何日の日にまたその銀座のクラブに行った。

オープン初日だったのかもしれない。もう遠い記憶なので忘れたのだが、そのママさんのタニマチみたいな男の人がいてリーハーサルだとかいって何か1曲弾いてくれと言われ、オリジナルしかできないですと断わりを入れて「愛してる」という曲をスタッフの全員の前で唄った。あいかわらず指が震えていた覚えがある。

そしてお店開けるから、お客さんと盛り上がった後にピアノを弾いてくれればいい連絡入れるのでそれまで外で待機していてくれと指示があったので、言われるままに外に出た。何にもすることがないので近くの喫茶店に入ってコーヒーを飲みながら連絡が来るのを待った。1時間経っても何の連絡もないので辛いなと思い始めた。1時間半になり、そうだなみんな酒を飲んでるんだからこんなのいつになるかわからないよな・・・と思い始め、あと30分待って連絡来なければ家に帰ろうと決心した。2時間経ってもやはり連絡が来ないので。家に帰って来た。(笑)

どうしたの?銀座にピアノ弾きに行ったんじゃないの?と家に帰って言われたのだが事情を簡単に説明して、疲れたので風呂に入った。体を洗ってお湯につかっている途中にどうやらやっと連絡が来たようで、風呂のガラス窓の向こうから”携帯電話が鳴っているわよ!!出ようか!?”と言われたのだが、”出るな!出なくていい!!”と浴槽の中で叫んでいた。

銀座のクラブとはそれっきりである。そのクラブがいまだに銀座にあるのかどうかもわからない。苦い思い出である。音楽配信

ピアニスト、タイピストにあらず

梅雨(つゆ)が明けてから先ほど初めて雨がパラパラと落ちてきた。降ってきたという感じではなかったが、それでも幾分(いくぶん)涼しくなったような気がした。今はもう元に戻って太陽がガンガンと照りつけている。

先ほどまで朝から扇風機をかけて部屋でとある肉体労働していたらもう汗だくになってしまった。ようやく片付いて部屋にクーラーを入れて涼みながらこのブログ書いてる。疲れた。(笑)何書こう?

巷(ちまた)はお盆休みで昨日、一昨日の土曜、日曜日、街からは結構人が消えていて、みなさん帰省や夏の余暇をどこか遠くに行って楽しんでいるのでしょうが、私といったらここ何年かそうしたレジャーにはまったく無縁で、相変わらずこの中央線の狭いエリアの中をあっち行ったりこっち行ったり・・・なんとかしてくれ!こんな愚痴を垂れていても誰か助けてくれるわけでもなく、稼げない人間は節約するしかないのだ。寂しい~!

今年のお盆休みは1週間以上ある長いもので、大企業の人とかはそんなに休みを取れたりするのでしょうか?私の周りの人達はお盆休みというのではなく順番に夏休みを取っていくような感じが最近は多いような気がするのですが、世の中もどんどん変わって行くし、よくわからない!だんだん投げやりになってきた。(笑)

ペンが進まないよ~!ペンなんか使ってないじゃないか、キーボードの指が進まないだけだろうよ。わかったこのネタで行こう!

実は私、ピアノを弾くくせしてパソコンのキーボードではタイプライターを10本の指でカチカチ叩くような感じでは全然できなくて、基本右手と左手の中指1本ずつで交互に打っていくド素人(しろうと)人間なのだ。どうだ今時すごいだろう!馬鹿にしてくれ~!(笑)

ピアニスト、タイピストにあらず。

自分だけかもしれないが。あしからず。音楽配信