真冬の日焼けライブ

先日の土曜日の、今年2回目となる井の頭公園でのライブ模様について語ってみよう。とても寒い日だった。(笑)天気予報では前日夕方から夜にかけて雪になるかもしれないとのことだったのだが、結局は降らず当日は朝から快晴だった。

こんなに寒い日にギター弾いて唄う物好(ものずき)な奴なんてまずいないだろうと高(たか)をくくって、のんびりと昼前に公園に行ったのだが、ギター弾き語りの人がもうすでに一人いて、目立つ一番いい場所をとっていたのだった。(笑)

変なのがもう一人いたのだなと思いつつ、その人に挨拶(あいさつ)をして公園のもう少し奥の方の道沿いに陣取った。向こうもこちらも、まあ場所的にはそんな変わらないだろうと軽く考えたのだが、そんなことよりも何せ寒かった。快晴なのでお日様が見える日向(ひなた)はそれなりに暖かいのだが、陰(かげ)に入るともう寒くてやってられない感じなので、お日様がガンガンに当たる日向(ひなた)で唄い始めた。

1ステージ目、歌詞を全部覚えている曲だけを譜面台を立てずに公園を散歩している人たちに向けて唄った。あら、スラスラと歌詞が自然と出て来るではないか。コロナの時期、家で”小さな声のライブ”と題してけっこうライブ配信したかいがあったのかな?とも思ったりもして、歌詞をほとんど間違えなかった。

なかなか気分よく唄えたのだが、それに反して目の前を通る通行人は誰もお金を落としていってくれない。(笑)落としていってくれないどころか、自分の唄を聞こうとしてくれてないかのようだった。(笑)寒いので、唄をじっと聞くような環境では無く、体を動かしている方が人間にとって熱が出ていいのだろう、みんな速足(はやあし)で通り過ぎて行く。

ギターを弾くには手袋(てぶくろ)は着けられないので、素手(すで)で弾いていると、気づけばもう手の甲が空気の乾燥でカサカサなってしまっていて、まるでおじいさんの手みたいになってる、、、オレも歳(とし)をくったんだな、、、と、内心ショックを受けたりなんかもしたのだが、これも自分の人生と悟(さと)るような気分で1時間以上唄い続けた。

そうすると、唄い続けている間にお日様の位置がだんだんずれてきて向こうの林に隠れだして唄っている場所が日陰(ひかげ)になってしまうので位置をずらさなければいけないと思い、微妙に位置をずらした。日陰は寒くて仕方がないのだ。1ステージ目は最初唄い始めた場所から1メートルほど左にずれたところで終演を迎えた。おひねりも、もちろん無かった。(笑)

2ステージ目はだんだん太陽が向こうに沈んで行くので、先読みしてさらに左に2メートルほど移動して、今度は歌詞を覚えてない曲を譜面台を立てて歌詞ノートを乗せて見ながら唄った。10数曲唄っただろうか?誰も聞いてないし、もう止めようよ!と何度もくじけそうになったのだが、ここからが自分の真骨頂(しんこっちょう)、ねばりにねばって、計画通り最後の曲まで唄い切ってやった。(笑)どんなもんだい!ちくしょう!誰も聞いてくれないじゃないか!とも思ったのだが、まあよくあることなので余り気にせず、お日様が向こうに沈む前に公園から退散して来た。(笑)

もう自分とすれば寒いので1日中お日様に向かって唄っていたような気分で、思わず太陽にほえろ!と昔の人気テレビドラマのタイトルを叫びたくなるような感じだった。すると、家に帰りお風呂に入る時になり、家族から”お酒でも飲んで来たの?”と言われてしまったのである。最初何のことかさっぱりわからなかったのだが、自分の顔を鏡で見てみると、なんと真っ赤になっているではないか!そうか日焼けしたんだ!とようやく気づいたのだった。顔がなんだかヒリヒリするのはこの日焼けのせいか~!日焼け止めクリームを塗って行けば良かったよ!と後悔したのであった。

まさか真冬に日焼けするとは・・・。夢にも思わないライブであった。シミが大きくなるのが怖い。

1ステージ目1曲目”OH!風呂に入ろうよ”

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!(セキュリティー強化!!ご安心ください。)

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

2023初ライブ

きのうは1ヶ月ぶりに井の頭公園で唄って来た。ピアノ室の予約がとれなかったからだ。1月下旬真冬なので、予想通りギターを弾いて唄おうとする人間は誰もいなかった。寒い中ずっと唄うので、長袖(ながそで)の下着と、ももひきを何年ぶりかに履(は)き、念のため腰にホカロンを貼(は)り、頭が寒いので毛糸の帽子をかぶるという重装備、冬の公園は広くてとても清々(すがすが)しかった。

当初予定の2ステージ、歌詞を覚えている曲を中心に譜面台を立てずに唄う1ステージ目と譜面台に歌詞ノートを乗せて見ながら唄う2ステージ目を考えていたのだが、2ステージ目は歌詞どころか唄の構造そのものまですっかり忘れていたので、急遽また1ステージ目と同じ曲を唄うこととなってしまった。1ステージ目は動画を撮っていたのだが、2ステージ目は同じ曲なので撮ってもしかたがないだろうと思い止(や)めた。家に帰ってから、この動画を見返しながら、どうして自分の創った曲なのに歌詞を覚えている曲と覚えていない曲があるのだろう?と考えてみた。

1ステージ目。1時間弱、全12曲のギター弾き語りライブ

基本、自分はギター弾き語りかピアノ弾き語りなのである。この弾き語りができるようになって初めて唄が成立したことになり、他人(ひと)様の前で唄うことになる。いままで創って来た作品はすべて弾き語りできるのであるが、公園などの弾き語りライブではやらない曲なども結構あったりして、そうした曲はやはり歌詞も覚えていないのだ。練習する回数が少ないとやはり歌詞も覚えない。

なぜ弾き語りできるはずなのに、やらなくなってしまったのか?原因は間奏にあるような気がする。唄のあいだの間奏が長かったり、コードを弾きながらソロがとれないような曲だ。練習の時はコードだけを弾いて、多重録音でそのあとにソロを入れたりした曲で、要は一人ではできなくて最低限もう一人の自分が必要になってくる。そうした曲はどうしてもバンドを組んでいるわけでは無いので、一人の弾き語りでは敬遠することになってしまうのだった。

ピアノの弾き語りはさすがに公園ではできないのだが、曲の構造まで忘れてしまっているギター弾き語りのレパートリーをもう少し増やすにはどうすればいいのか?それは、もう家で思い出しながら練習するしかないのである。来週もう一度、井の頭公園で唄って来るつもりでいる、忘れていた唄の構造を思い出さなければいけない。

2ステージ目。1曲目の「立ちっぱなし」ライブ。この曲以降は忘れてしまっていて唄うことができなかった。笑

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!(セキュリティー強化!!ご安心ください。)

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

ペルソナ”ルナ”

さて何書こう?SNSについて書くしかないかな?何も思い浮かばないし、、、。年末からインスタグラムの方で結構投稿するようにしている。どうでもいいようなものばかりなのだがそれでいいのだ。ほとんど興味は無かったのだが、みなさんみんな見てるようなので、これを利用するしか手は無いと思い、がんばって投稿しているのだ、がんばってと言おうか、なるべくがんばらないようにしている。(笑)

がんばってやると、ネットのこうしたブログも含め最初の内だけ熱中してあとが続かなくなるからだ。できるだけ実生活に影響がない程度にやろうとするのだが、やはり時間がとられてしまって、ウーム辛(つら)い!ということになって来る。

毎日、朝散歩するのだが、その散歩の風景を適当にスマホで撮ってお昼ごはんのあとにアップしている。通り沿いの風景や、公園の緑、池なんかの画像を自分の曲をBGMにして投稿するのだ。自分の曲が使えないようであればこんなにインスタグラムを使うことは無かっただろう。(笑)なんでみなさん、そんなにSNSが楽しいのだろうか?(笑)

インスタを再開するにあたって、何をアップすればいいのだろう?と最初考えた時に、なるべく負担にならないような毎日おこなっている自分の習慣をアップするしかないと朝散歩を思い立ったのだった。

ただ朝散歩は本来自分にとって、その日何をするのか考えながら無目的に散歩するのであって、インスタの画像を撮るという目的が出て来てしまったために、妙に頭(あたま)が凝るとういう表現は変かもしれないが、なんだかちょっと疲れたりするのである。

散歩しているあいだくらいは、もっと自由が欲しい~!

と思ったりもするのだが、SNSを継続するためには仕方がないと思い、がんばって時間を割(さ)かないように撮影するのであった。(笑)

インスタの自分のアカウントのコンセプトはこのように朝散歩に決まったのだが、次は誰に向けて表現するかと言うペルソナ像の設定に、ずっと最近は頭を悩ませている。ペルソナとはウエブマーケティング上の対象にする人物像で、できるだけ具体的な人物像を設定するのが良いとされている。

コロナ流行前には、「月」という作品をプロモーションしようと、このブログでも書いたが、ペルソナ”ルナ”を作成したことがある。”ルナ”とはどういう人物像なのか?

29才 女性 職業 翻訳家 音楽好き 邦楽というよりはどちらかといえば洋楽好き 東京在住 たまに着物を着て和装して外にでかける趣味がある バツイチ 子なし 最近白髪が多少でてきて気になりはじめ、髪を染めようか染めまいか悩んでいる。

あらためて思い浮かべてみると、なかなかすごい人物像なのだが、(笑)この”ルナ”、実際にいたのであった。いたと言うのはちょっと大げさなのだが、この”ルナ”に近い人物が実際にいた。

どうしてわかったかと言うと、noteというサイトで作品「月」の中の「友だちが欲しいよ」という曲をプロモーションしようと思い、かつての友だちとの思い出話を七つ書いたところ、その内の一話で”いいね”してくれる人がいて、自分の話に”いいね”してくれるなんて珍しい奴がいるなと思い、どんな奴だ?とその”いいね”先のプロフィールページを見ると、ロンドン在住の日本人女性で普段は着物を着て街中を出歩いていると言う、翻訳家なのか?そこらへんはよくわからなかったのだが英語がペラペラで、ロンドンに住んでいるみたいだ。年齢も画像が小さくてよくわからなかったのだが、20代か30前半に見える。

まるで”ルナ”じゃないか!!

と、その時は思ったのであった。どうだ!自分のマーケティング戦略は馬鹿な絵空事(えそらごと)ではないことが証明されたのだが、残念なことに”ルナ”とは微妙に違っている点もあり、音楽というよりはどうやら絵画鑑賞が好きらしいと言うのと、一番違和感を感じたのは、彼女がそのnoteというサイトの中で何千人というフォロワーを持つインフルエンサーだったのであった。なんだフォロワー欲しさに適当に”いいね”を送っている内のたぶん、自分のアカウントは、その一つなのだろうなと予測できた。

その後、この彼女を”ルナ”に見立て、note上でいくつかの具体的な施策をほどこしてみたのだが、反応は無く、「そりゃあ、そうだろう、インフルエンサーが無名のソングライターの曲を買ってくれるはずなど無いよな。」と、諦めたのであった。(笑)

ただ、自分のペルソナ設定は当時こんな人間いるはずは無いじゃないか!と自身でも半信半疑(はんしんはんぎ)だったのだが、あながち間違っていない、理屈はちゃんと通っていると確信を持ったのである。

※マーケティングに興味ある方はこちらを読んでいただくか、このブログの”ウエブマーケティング”というタグをクリックしていただくと、当時、このペルソナ”ルナ”にたどり着くまでの私の理論構成がすべて読めるようになってます。

今回、インスタグラムのアカウントを運営するにあたり、やはりペルソナ作成は必要だと思っていて、この”ルナ”ほどまで、落とし込むところには行ってないのだが、散歩の画像を見るついでに自分のオリジナル曲がかかるようになっているので、散歩好きの人が対象になると思っている。そこまでで、どのような人物が像(ペルソナ)となるのか?まだ想像できないのだが、街を歩いている(散歩している?)若者を注意深く見ていると、結構みんなワイヤレス・イヤホンで音楽を聴いているのがわかる。そこらへんがヒントになると思っていて、あるいは、ペルソナ”ルナ”をもう少し落とし込んで、具体的なインスタグラムのプロフィールや投稿を”ルナ”向けに考えてもいいのかもしれない。。。

まだ頭の中がグニャグニャして、整理がついてないのだが、今回もペルソナ設定は必要だと考えていて、いずれまたこのブログで報告できるようにしてみたいと思っている。乞うご期待!

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!(セキュリティー強化!!ご安心ください。)

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。