「藤の花」音楽配信はじめました

16時を回ったのにまだ全然明るいな。夕方の感じがしない。夏至に向かってまだ当分は明るくなっていくのだろう。このブログ当初の予定ではお昼に過ぎに書き終わって、いつも通り中野に散歩に行くつもりだったのだが、その前にやらなければいけない雑用にトラブってしまった。ちょっと見逃すことができない失敗で、それを取り戻すために数時間かかってしまった。ようやく落ち着いてブログに向かうことができる。やはり自分は間違うのだよな~。注意深くやっているはずなのだが、間違ってしまう。人間なので仕方が無いか。しかしながら今回の反省として、焦って物事を進めようとしてはいけない、スピードを上げることは大切なのだが、焦って事を仕損じては駄目だということをあらためて実感した。やらなければいけないことは山ほどあるのだが、いっぺんにやろうとしても無理なので、手前のことをひとつひとつ時間がかかってでもいいから正確にクリアしていくほかはないと気持ちを引き締めたのであった。

さて今回このブログを書こうと思っていたのは、1曲あらためて音楽配信を始めたことだ。「藤の花」という曲で、前にも同じ曲を配信していたこともある。今回たぶん3回目になると思う。『月』という作品に入っている曲で、簡単そうに聴こえるが結構難しかったりする。藤の花が咲く季節はゴールデンウイークほどで、今年は更に早くてひと月前の四月下旬が見ごろだった。なんでそんな花がちょうど散った頃に音楽配信するのかと言うと、私の事情では無く、配信を依頼しているtunecore(チューンコア)という業者さんが1年に1回、無料サービスで1曲だけ配信してくれるということで、それを使ったのであった。先方とすれば無料サービスで1年間登録させて、それ以降は課金していこうということなのだと思うのだが、自分の場合は無料で1年間配信して期限が切れたらそこで終了し、その次の無料サービスの時には別の曲を配信して、またその次の年の無料サービスでは2年前に配信した同じ曲を使ったりするのであった。ぐるぐる2曲を回している状態で、この「藤の花」という曲と、もうひとつは「ひまわり」という曲を無料サービスを使って配信しているのである。

他の新曲でも配信すればいいじゃないかと言われてしまいそうだが、基本ストリーミング配信で無料で聴いてもらうことにいまだに抵抗があって、お金を払って配信しているアルバム作品はダウンロードだけにしているので、業者からシングル1曲無料で配信していいと言われると、ストリーミングで1年間だけ期限を区切って聴いてもらえれればいいかなと思っているのであった。

ストリーミングで無料で聴ける曲をまとめると、ギター弾き語り作品15曲、ピアノ弾き語り作品13曲、そしてこの「藤の花」と「ひまわり」の2曲の、計30曲ということに現時点ではなる。それ以外のバンド形態の曲はすべてダウンロードのみにしている。

世の中、音楽はストリーミングサービスが全盛のような話になっているが、オリジナルの音楽を創るという創り手側の自分からすればどうにもついていけない。十何曲のアルバム作品を年単位で配信するより、シングル1曲ずつを月単位で配信するようにした方がフォロワーもついて効率が上がると業者の方は勧(すす)めて来るが、彼らは音楽を創るという作業がどういうことかわかっちゃいない。音楽をお金儲けの一環としてでしか見ていない。今は効率よく曲を創る手段として、複雑なリズムパターンを販売している業者もあるみたいで、リズムパターンを購入すればそこから簡単に曲が創れると彼らはうたうのだが、そんな曲を聴くのはストリーミングでしか音楽を聴かない人たちだけで、自分の聴いている音楽とはちょっと違うと思ってしまうのであった。

音楽好きの人間はやはり音楽を買うのである。無料で音楽を楽しむといった人間は、たぶんそういう人たちは音楽好きとは言わない気がする。流行り好きと言ってしまった方がいいように思う。

ともあれ時間がないので、はしょるが「藤の花」という曲の配信をあらためてはじめたのであった。曲のイメージ写真も過去2回は藤の花の画像を使っていたのだが、今回は自分が井の頭公園で演奏している顔写真をアップした。曲をまだ聴いてない方は、ぜひこれを機に聴いてみてはいかがだろうか?自分で言うのもなんだが、多少今風の曲だ。笑

「藤の花」動画

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、paypal決済でお買い上げできます。

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

「オリジナルソング」のぼり旗つくりました。

前にも何度かこのブログで書いたことがあったと思うが、自分のオリジナルソングを他人に言葉で説明することはむずかしい。そもそも言葉で説明できないから唄を唄い始めたのだ。笑 ストリーミングサービスで自分の曲をウェブ上で登録するにはさまざまにジャンル分けされた内の、どれかのジャンルに登録しなければいけないし、よく他人には自分が音楽をやっていると言うと、”どんな音楽やってるの?”と訊かれて、”オリジナルです。”と断言すると、サッと顔色が変わり”コイツいい歳して、いまだにこんな青臭いこと言ってる”と、軽蔑の白いまなざしを向けられるのであった。笑

先日もある人とお茶を飲む機会があって、その時はじめて自分がオリジナル音楽をやっていると言うと、”ではどんなオリジナル曲なの?”と訊かれたので、”ジャズのようでいて、ジャズでもなし、ブルースにも影響を受けているが、ブルースをやっているわけでもない、とにかく日本語の唄で、言えることは黒人音楽に影響を受けたオリジナルの日本語の唄なんです!”と、しどろもどろになりつつ答えるしかなかった。

なぜこんな話を持ち出したかと言うと、実は「オリジナルソング」というのぼり旗をつくったからだ。笑 無地の白い布地(ぬのじ)の上に”オリジナルソング”という安っぽい毛筆書体を入れて印刷し業者から送ってもらった。ついでに”YUKIO”という文字を入れたハチマキもつくった。笑 この二つを携(たずさ)え、ギターを背負って、昨日久しぶりに井の頭公園で唄って来た。

今回、”オリジナルソング”と書かれたのぼり旗をつくったのは理由があって、井の頭公園には唄を唄っている人間や演奏する人間、あるいは音楽を伴奏にストリートパフォーマンスする人間は何人もいるのだが、その人たちはみんな誰もが知っている有名な曲をやるばかりで、オリジナルソングをやっているのは自分しかいなかったからだ。この人たちと自分をハッキリ差別化しようと思ったのだった。この井の頭公園でオリジナルソングを唄っているのは自分しかいないよ!!と。

のぼり旗だけじゃ足りないので、額(ひたい)に誰が唄っているのかハッキリわかるように”YUKIO”と入れたハチマキもつくってやった。笑

井の頭公園は快晴で、のぼりを立てて唄っていると案の定、小学校低学年くらいの女の子3人組が前に止まった。”オリジナルソングだって~。エ~?”こんな感じで立ち止まり聞いて来る。他の場所でやっている大道芸を見る感覚なのだろう?しかしながら自分はオリジナルソングをやっているのである。

正直者でいこうじゃないか!ヘイ!ヘイ!ピープル

と気持ち良く唄っていると、突風が吹いてのぼり旗が倒れてしまった。仕方が無いので唄を中断し、のぼりを立て直し、あらためて唄おうと思ったところで欲が出てしまった。我ながら情けない。この子たちを喜ばせてやろうと思い、急遽、違う曲を唄ってしまったのだ。

ボクはモグラ、夜、働いてる~

「ボクはモグラ」という曲で、この曲をやると子供は喜ぶという経験を何度もしているので唄ったのだが、この最初のフレーズを唄い始めると、顔色が変わって、何か怪訝な顔になって来て、

ボクはモグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、、、

と数えきれないほど連呼するのだが、この繰り返しフレーズが我慢ならないようで、最後、

モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ!

と連呼し終わらない内に、向こうに逃げて行った。笑

チェッ!ジョークのわからないガキどもだなと思いつつも、客を逃してしまった焦燥感でイラついてしまったのだった。笑 やはりこの「ボクはモグラ」という曲の成功体験が頭にこびりついていて、自分を焦らせてしまったのだ。別にこの曲をやらなくても自分のペースで唄っていればよかったと後になった今となっては思うのである。

ただこんな経験は、オリジナルソングを唄うことでしか経験できないような気がする。みんなが知っている有名曲を唄えば、それなりにこの小さな子供たちは喜んでくれただろう。しかし自分は”オリジナルソング”というのぼり旗まで立てて唄っているのである。自分のオリジナルソングが気に喰わなければ、向こうにトットと行ってくれ!と判断するしかないのだ。大道芸をやっているわけではないのだ。

オリジナルソングはソン所そこら辺にあるものとは違って深い世界なのであって、塾や学校や企業が優しく手とり足とり教えてくれるものではないのだ。この小さな娘さんたちは、いい学校を出て、有名企業に就職し、お金持ちの旦那を見つけて、幸せそうな家庭を持つセンスがある。ただしオリジナルソングを聞き分けるセンスは無いだろう。

オリジナルソングはそれほど深い世界なのである。笑

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、paypal決済でお買い上げできます。

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

井の頭公園ライブ

昨日はピアノ室の抽選に外れてしまったので、久しぶりに井の頭公園に唄いに行って来た。天気は快晴で、唄うにはこの上ない土曜日だ。相も変わらず公園内は人でいっぱいで、池の白鳥ボートを親子が楽しそうに漕いでいた。

2年ぶりくらいに唄うということでシステムが変わっていて、最初に公園事務所に寄って登録しなければいけなくて、遠回りして事務所に行くと、同じ唄い仲間のソングパックさんがいて、久しぶりじゃないですか~!と驚かれ、いや~、もうホント久しぶりですよ~と挨拶し、池南側の現場に向かった。

まだ午前11時前なので、誰もいないのかなと思っていたら、もうけっこう3組くらいの人達が道沿いで歩行者に向けて歌っていた。みんな見たこと無い人達で、周りにチラシを置いたり、アピール度が凄くて、しかもマスクもつけずに歌っている。

なんだ、みんなマスクつけずに歌っているじゃないかよ~!事務局からの通達で、フェイスシールドかマスクつけてやってくれという事だったので、公園で唄うの止めてたのに、話を真(ま)に受けて真面目にそうしなければいけないと思っていた自分が馬鹿みたいだと思ってしまった。

マスクつけて唄うのが嫌なので、今日は散歩人に向けての営業活動はせず、散歩道から外れた池沿いでこっそりマスクを外して唄おうと考えていたからだ。

よし!では当初の計画を変更して、道沿いで唄うか!とも思ったのだが、ハーモニカも持って来てないし、準備をまったくしてなかったので、やはり予定通り池の端っこの誰もいないベンチに座り、”この気持ちをキミに伝えたい”という唄の無い、ギターのアルペジオだけの短い曲のユーチューブ用の動画素材を撮った。まとめたものがこちら。

後ろで小さく歌っているのが見えるのはソングパックさん。ソングパックさんはマスクをつけて歌っていて、声をかけてくれる人がいた場合、またマスクをつけるのは失礼になると思い、マスクをつけて歌っています、とソングパックさんは言っていた。几帳面だな。

曲に合わせてギターを弾くのだが、なかなか上手く行かなくて何度も撮り直した。1時間近くかかったかもしれない。ようやく撮り終えて、このまますぐ帰るのも寂しいかと思い、立ち上がって、もうひとつアタマに描いていた、インスタグラムでライブ配信をやってみた。

1曲目は、何をやるにも初めは必ずこの曲を唄うという曲が決まっていて、”天国キス”という曲を唄うのだった。

ジャジャッ スッ ジャッジャッ 

というリズムに合わせて、”神様お助けを~、仏様お助けを~”と唄うのだ。60近いオジサンが。(笑)唄い出すと、気持ちいい~!!この感覚だ!と思い出し、4曲ばかり続けて唄ってしまった。20分くらい唄っただろうか?インスタライブを終了し、ついでだしユーチューブ用のライブ動画も撮ってみようかという気になり、撮影するカメラをスマホからまた再び安い音楽用のカメラを三脚に載せ、同じ曲をちょっと飽きるのだが唄った。1曲目が”天国キス”、2曲目が”いとしの花子ちゃん”、3曲目が”銀座モード”。”銀座モード”の途中でコード進行を間違えて、すぐに曲が終了するというハプニングに見舞われ、撮影終了。まあ今日はこんなものでいいか!と思い、井の頭公園から引き返して来た。

ピックを持っていってなかったので、爪でつま弾くしかなかったのだが、こっちの方がなんだか気持ちいいような気がして、しばらくは爪弾きでやってみようかなと思ったりもしている。

家に帰って夜、早急に上の”この気持ちをキミに伝えたい”という曲のイメージ動画とライブ動画を編集、ライブ動画の方はバックの蝉の鳴き声がすごくて、何を唄っているかわからないかもしれないと思い。唄に合わせる形で歌詞を入れたのだが、酒を飲んでるのでもう面倒くさくて、2曲目の”いとしの花子ちゃん”まで、3曲目の”銀座モード”は挫折してしまった。(笑)それがこちら。

井の頭公園で久しぶりに唄った感触は心地良いものだった。なんだか自分の体が忘れていたものを呼び起こしてくれると言おうか、自分はもともとこういう人間だったと言おうか、地を踏みしめて、空に向かって、自分の声で、自分の想いを唄うということは、何事にも代えられないもののような気がして、変な表現だが、今、生きていることに感謝なのである。マーシー、マーシーだ。(笑)

今月はあと1回、井の頭公園に行く予定になっていて、前みたいに投げ銭を求めて1日中ガツガツ人前で唄おうとは思っていないのだが、場所も池南側とは違う所なので、また何か違うアイデアを持って唄いに行こうと思っている。とりあえずはマスクしなくて唄っても、石を投げられるような状況では無くなって来ているようなので一安心だ。

ただ今朝チェックすると、インスタライブをやったおかげで、格安スマホの一月の通信容量を全部使い切ってしまったようで、たった30分弱やっただけなのに、これからどうしよう?まだ今月20日ほどあるなと困ってしまった。

本格的に井の頭公園でライブをやる場合、もう少し考えないといけない。

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!(セキュリティーも強化中!!ご安心ください。)

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。