我輩は猫である

自分の住んでる街には野良猫が結構いるように思う。近所の散歩道には気づけば猫に餌(えさ)を与えている人か、スマホをじっと見て突っ立ってる人、たぶんポケモンGOをやっている人がウジャウジャいる。(笑)

そんな野良猫が家の周りで糞(フン)や尿を垂れるので臭(くさ)くて困ってたりもした。見てる分には犬も猫も嫌いじゃないのだが臭(にお)いを残されると、獣(けもの)の臭(にお)いというか人間と違っているのでどうも嫌(いや)になってくるのだ。

道路を挟んだ向こう側のご近所さんも二匹猫を飼っていて、ただその猫たちは外には出てこない家の中で飼われている。前は外で飼われていた猫もいたのだが死んでしまったみたいだ。随分と可愛がられていた猫で毛艶(けづや)も良く、人間を見ても怖がらず、我が家の周りでいつも昼寝をしていた。

その猫が死んだあと、よく似た野良猫がご近所さんの家の前で餌乞(えさご)いを始めた。去年の冬か一昨年(おととし)の冬だったと思う。哀れに思ったのかご近所さんは駐車場に段ボールの掘立小屋を建て、その野良猫を飼い始めたのだが半年ほどしたある寒い朝、その野良猫も死んでしまったらしく掘立小屋も無くなっていた。

なんでこんな話をしたかというと、その野良猫は非常に目つきの悪い猫で、そこまで睨(にら)まなくてもいいだろうというほど、睨(にら)んできて、人間の私がビビるくらいであった非常にインパクトの強い猫だったのである。

明かに飼い猫ではない野生の目つきで、”誰も信じちゃいね~よ!”といった感じがとても他人事(ひとごと)、いや他猫事(ねこごと)とは思えず(笑)、よくぞ頑張って生きて来たなと褒(ほ)めてあげたくなるくらい荒(すさ)み切った雰囲気を漂わせていた。今から思えばご近所さんに餌乞(えさご)いをし始めた時にはもう病気だったのかもしれない。

あまりに面白そうな猫だったので、毎月送っている私のライブ勧誘メールの中にエッセイと言おうか小説と言おうかこの猫を主人公にした文章を連載して書いてみた。その名も「我輩は猫である」。(笑)ご存じ文豪、夏目漱石の有名な小説「吾輩は猫である」をパロディーにしたもので、どうせ誰も読んではいないだろうと思い、過激に好き勝手書いたものだった。

その野良猫も死んでしまって、私の「我輩は猫である」も終わっている。せっかくがんばって書いたのでまとめたものをnoteというサイトにアップしてある。不意に思い出したので今回紹介してみた。読んでみませんか?猫ブームと言うが、人間が勝手に思ってるだけで、野良猫達は人間の入り込めない猫社会で毎日生死をかけて必死に生きているのかもしれない。

ただ、それはもの凄く残酷(ざんこく)な世界なのかもしれないが美しい世界でもある。今回そんな気がした。自分もそんな世界の中の一員なのである。音楽配信

小さな音

先日久しぶりに音楽にどっぷり浸(ひた)る時間がありました。暑いので日曜日の夕方明るい内(うち)からたこ焼きをつまみにビールをチビリチビリ飲みながら好きな音楽をかけたのでした。

思えば素面(しらふ)で家の中で音楽を聴いたことなどもう何十年も無いような気がする・・・。自分で演奏する時は絶対に酒を飲んではやらないと決めていますが、聴く方となると全然駄目(だめ)でもはや酒を飲みながらでしか音楽を聴こうとしないのかもしれません。(笑)

こうなるとロックとか歌ものを聴くということもなくやっぱりジャズになってしまうのですよね。自分は唄ものをやってるくせして聴くのは唄ものでははないというこのジレンマ。実は唄ものではない曲も何曲かはあるのですが、いつかはお披露目できたらなと思っております。

ここ何年かは明るい内からかけるジャズって決まってまして、いつもマイルスデイビスの「マイルストーン」というアルバムをかけて酒を飲み始めるのです。4曲目のこの「マイルストーン」という曲から6曲目のセロニアスモンクの「ストレート・ノーチェイサー」という曲がかかってる内に外が暗くなってきて、小さめの灯りをつけて6曲目が終わると違うアルバムをかけ始めさらにディープな自分だけの世界にのめり込んで行くのであります。(笑)

さて、今回取り上げたいと思ったのはこの「マイルストーン」というアルバムではございませんで、同じマイルスでも「カインド・オブ・ブルー」に入っている「ソーホワット」という曲です。マイルスデイビスと言えばもう誰もが知っているジャズ界の帝王、有名なトランぺッターで、今さら私が何を語ろうが彼の名前に傷がつくものでもありませんで、そんな私も例にもれず若い頃はロックしか聴かないのに、なぜかマイルスデイビスの音楽だけはテープを持っていたのでした。その理由がこの「ソーホワット」という曲で、はじめて友達の家で聴かせてもらった時以来もう大好きになってしまった曲なのです。

「ソーホワット」といえばモードジャズの代表曲で歴史上最も有名なジャズのスタンダード曲10曲の内に入るくらいだと思いますので、私が下手な曲解説をしても笑われるだけなのでしません。意味がない。ここでわかってもいやしないモード奏法をうんちゃらかんちゃらと語ったら更に面白いのかもしれませんが、私そんな馬鹿じゃありません。(笑)

この曲の何を語りたかったといえば、酒を飲みながら久しぶりに聴いて、ボリュームをしぼって聴くともの凄く響くというのに気づいたと言いましょうか、最初に友達の家で聴いた時から薄々(うすうす)そう思ってたと言いましょうか、「ソーホワット」は音が小さければ小さいほどカッコいい!部屋の片隅、真っ暗な暗闇の先から聴こえて来る、小さな、小さな音の「ソーホワット」が一番素敵だということを再発見してしまったことです。

音が大きくある必要はあるのだろうか?今の世の中なんでも大きな音で表現しようとしますが、はたしてそれが正解なのでしょうか?マイルスデイビスと並んで私が大好きな武満徹さんも自分の曲を演奏してくれるオーケストラに向けて”もっと小さく、もっと小さく。”とよく言っていたと何かの解説で読んだことがあります。

マイルスと武満さんの音楽の共通点は音を小さくすればするほど魅力的になるような気がして、先日は「ソーホワット」のあとに武満さんの代表曲「ノーベンバーステップス」を限りなく小さな音で聴いてみました。

至高の究極。

なんじゃそれは?オマエは”美味(おい)しんぼ”か!古いな。(笑)

このようにして50代親父(おやじ)のささやかな日曜夜は過ぎて行ったのであります。翌朝、血圧が高かったのは言うまでもありません。音楽配信

盆栽ロック

我が家の玄関横には苔玉(こけだま)が置いてある。(笑)今朝写真を撮ってみた。2,3日前は曇っていてもう少し苔(こけ)の緑(みどり)も映(は)えてたような気がするが、本日はものすごい晴天なので苔(こけ)もだんだん暑さに負けて来てるようだ。

それにしても苔(こけ)の季節だな。

関東はまだ梅雨が明けてないのにこの暑さ。もう朝からクーラーを効かせなければ耐えられないほどの季節になって来ているが、苔(こけ)の緑が涼しく感じられて今朝はまだ扇風機をかけたままだ。ただし風量を弱から中に上げてガンガンにかけている。

我が家に苔玉(こけだま)がやって来たのは、今から10年くらい前だったような気がする。水くさい言い方をしているが自分がホームセンターで安いの見つけて買って来ただけである。(笑)

3つ買って来たのだが、一つは何年か前の例の大震災で揺(ゆ)れが激しくて塀から落ちて跡形もなく壊れてしまった。残りの二つは未(いま)だに健在で、その内の見栄えのいい方を本日初めて写真に収めてみたという次第である。

もう片方は半分崩(くず)れていて、玉をつくっている中の糸が露(あら)わになりこれは他人(ひと)には見せられないだろうと思い撮影モデルにこちらの苔玉(こけだま)を選んだのだった。

しかし、実は我が家の苔玉(こけだま)はいつもこのように緑の苔(こけ)が生えているわけではなく、日なたに置いてあるためかガビガビに乾き切って干し上がった状態になっているのが常(つね)で、半年か一年に一回だけ不思議とこのように見事な苔玉(こけだま)に復活するのである。

いつもガビガビの苔玉(こけだま)を早く捨ててくれと言われたりするのだが、聞かぬふりして玄関横に置いて10年ほど、ネットで調べると苔(こけ)の寿命は二から三年らしいが我が家の苔玉(こけだま)は日なたにおいても忘れかけた頃に生き返ってくるしぶとい苔(こけ)なのである。

なにかの雑誌で読んだが、苔(こけ)を他(ほか)から採(と)ってくる場合は黙って採って来てはいけない、しっかりと断わりを入れて採って来るのが盆栽の育て方の礼儀とのこと。

死んだふりをして実は生きている。

苔(こけ)の中にある静けさが好きだ。京都にある苔寺(こけでら)というお寺に一度行ってみたい。静けさの中にある自分の心の像を見てみたい。何かが聞こえてきたりするのだろうか?音楽配信