1年の孤独

今日は日曜日。井の頭公園に唄いに行く予定だったが、取りやめた。多少涼しくなったのでこの機会に夏の日差し対策として屋根から垂(た)らした朝顔ネットを取り外し、今、とても清々(すがすが)しい秋の日差しが右の窓から差し込んでいる。天気予報では気温が急激に下がるということだったのに、そんなこともなく、半袖(はんそで)になってこのブログに向かっている。

目薬を差した。このブログのためだ。最近は目が調子悪くても我慢して、目薬をなるべく差さないようにしている。目薬だけでなく、できるだけ薬を使わないようにしているのだが、この歳(とし)になるとなかなかそう言うわけにも行かず、最近は咳(せき)が止まらないので、医者から処方された咳止めの薬を飲んでいたりする。

唄い過ぎのせいなのかもしれないが、季節の変わり目になると咳が出て来るのだ。前回、夏前には飲み薬をいくらもらっても効かず、最後は吸い薬を吸ってようやく治ったという経緯がある。今回はそこまで重症化しておらず、飲み薬だけで治そうとしているのだが、なかなか上手くいかない。

こうした小さな衰えを、見て見ぬふりをしつつ、気分だけは今も若者のように振る舞っている自分がいるのだが、隠そうにも隠し切れない事実に気づき、先日愕然(がくぜん)としてしまったのだった。それは、この1年、自分は1冊の本も読んでいないという事実だった。その詳細を語ることにしよう。

この街に引越して来て以来、いつも土曜日午後には隣町のクラシック喫茶に行って音楽を聴き、その後、駅前の本屋に寄って立ち読みをするのが常(つね)だったのだが、その本屋が昨年末に閉店してしまうということになり、もうこの本屋に立ち寄ることも無くなるだろうと、かねてからずっと欲しかったのだが、料金が高いので買いそびれていた単行本を思い切って買ったのであった。

その本というのは、ガルシア・マルケスの「100年の孤独」という小説で、ずっとこの本屋に通って以来、この単行本1回読んでみたいなと、毎週この単行本が入っている書棚の前を行ったり来たりするのだった。なぜ、そんなに読みたかったのに、ためらってしまったかと言うと、それは料金だけではなく、長編小説だからだ。分厚い単行本なのである。ドストエフスキーの「罪と罰」を読んでいた時のように、買ったはいいが、長編小説を読むと、多大な時間をとられてしまうと思ったからだ。

買おうか?どうしようか?何年もこの書棚の前で、この「100年の孤独」の単行本背表紙タイトルを眺めて来たのだが、気づいたことがあって、結構売れるのである。半年に1回は書棚から無くなっていて、その都度、取り寄せするのか?数週間後には、また書棚に並んでいるのである。

この本売れている。こんな小難しそうで、長い小説、しかも料金も高い本を、どんな奴が読んでいるのだろう?と空想しつつ何年も経ってしまったのだが、いよいよこの本屋が閉まるという段(だん)になって、もうこの機会を逃すと、この本を読むことも無いだろうと思い、決心を固め、とうとう買ってしまったのであった。

しかし、その後、この本屋は閉店したのだが、同じ場所に大手の本屋が出店して来て、結局は今も店名だけが変わって、書店は続いている。相も変わらず、自分は毎週土曜日夕方、この書店に行くのだが、しかしながら「100年の孤独」は書棚には置いてないのだ。ガルシア・マルケスの他の小説「コレラの時代」は置いてあるのだが、「100年の孤独」は置いてない。「100年の孤独」の分厚い単行本をこの書店で最後に買ったのは自分なのだなと、何となく、くすぐったい気分があったりなんかするのだが、いざ、買ったこの本を家で読んでいたのかと言うと、はじまりの20~30ページだけ目を通しただけで、まったく読む気にもならず、部屋のスピーカーの上に置きっぱなしになっていたりなんかして、もう1年近く経ってしまったのであった。

せっかく満(まん)を持(じ)するような気持で買ったこの本を、なかなか手にとらなかった原因は、まず、上にも書いたが目の調子が歳と共に悪くなってきて、読み進めると視界がかすれてきてしまうのだ、気持ちが盛り上がる前に、文章が読めなくなってしまって、目が疲れて暗闇を求めてしまい、布団の中で寝てしまうのだ。また、ユーチューブやチックトクで自分の動画を上げるのに、時間を取られてしまうということもある。

「100年の孤独」を読まなかった、この間、春には、他の書店に行くと、この小説の小さくなった文庫本が、店頭に山積みされているではないか。帯(おび)には「100年の孤独」待望の文庫化!と刷ってある。おい!新潮社いい加減にしろ!文庫本を出すんだったら、早く言ってくれ!高い単行本を買わなくてもよかったではないか!と、悔やんでも悔やみきれない思いもしてしまったのだが、あとの祭り、よくよく考えると、昨年末にこの本を買って以来、1冊も本を読んでいないことに気づき、ここまで本を読まなくなったのはいつ以来だろうかと思いを巡らしたのであった。

そんな、こんなで、先月、このままでは今年とうとう1冊も本を読まなくなってしまうぞと危機感を募らせ、空いている時間を見つけ、急いで「100年の孤独」を読破したのであった。内容は無茶苦茶おもしろいものであったが、そんなことよりも、自分が1年間何も読まなかったという問題意識の方が、この本の印象として自分の人生の最後、頭の中に残っていくのだろうなと思ったのである。

孤独な自分の人生が、100年では無く、1年だけで良かった。

YUKIO オリジナルソング。ダウンロードで販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジット、paypal決済でお買い上げできます。

音楽配信やってます。spotifyだけでなく、アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック、アマゾンミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

秋の環七自転車旅-復路-

雨が降るの嫌だな、その前に早く帰ろうと思いお客さんの場所、旗の台を出発。来たところとは違う大通りに出る。

アレ?この通り、さっき来るときに来た道じゃないかと思い、なんだ早めに曲がり過ぎたんだとようやく気づき、この道路何て言う通りなのだろうと確認してみると、中原街道という通りだった。

中原街道を直進し、環七と交わる交差点に出る。そして環七の左側に渡り、帰路についた。ここからが秋の環七自転車旅、復路のはじまりである。

復路は、いきなりのなだらかな上り坂からはじまるのであった。だらだらと続く上り坂は体にこたえると言おうか、ボクシングのKO必死のストレートパンチではなく、軽いジャブを腹に当てられている感じで、知らない内に消耗していて辛いのだ。我慢して上る。しばらく行くと、左手に立ち食いそば屋かうどん屋かわからないが、見えてくる、いつもここで一杯食っていくかと思うのだが、そうするとCDの売り上げが消えてしまうと我慢するのであった。笑 昨年までは寂(さび)れたたたたずまいの小屋だったのに、建てなおしたみたいで小ぎれいになっている。なんだか古い方が風情があったのにと思いつつ、写真をとって横を立ち去った。

立ち食いそば屋

またしばらく行くと再びなだらかな坂で、下を電車が通っていた。復路一つ目の路線だ。東横線なのかなと思っていたのだが、電車を遠目からみるとちがう車体のようにも見えるし、よくわからない。

お尻がだんだん痛くなってくる。我慢しながら自転車を漕ぐ。右側向こうに「せたが屋」という10年前くらいに結構テレビに出てたラーメン屋さんが見えて来て、目黒から世田谷に戻って来たことに多少安堵する。このラーメン屋も一度入ってみたいと思っていたが、まあ、たぶん入ることもないだろう。写真を撮ったのだが、環七を通る軽トラックの荷物に邪魔されて店名が隠れてしまった。

らーめん屋「せたが屋」

そして、ようやく再び246に当たる。尻が痛い。

まだ、復路の半分も行ってないかな?という感じなのだが、もう疲れていて、疲れたと思わないようにして、無表情で行軍する。

世田谷通り、

チンチン電車の世田谷線、

左手に世田谷線の駅が見えたので、この近くの駅って何駅なんだろうと思い、確認すると若林駅だった。なるほどここら辺は若林なんだと納得し、さらに直進。そして、いよいよ復路の最大の難関、心臓破りの丘ならぬ、上り坂が見えて来た。

この写真あたりから徐々に坂道が上がって行く、この坂道を上るだけでも辛いのだが、疲れたところに、さらに急斜面が待ち受けているのだ。

そう、この階段の真ん中を自転車で上って行くのだが、なんでこんな急斜面を自転車で上らなければいけないのか?馬鹿みたいだと思い、今年は自転車を降り、自転車を押しながら階段を上った。そうすると結構楽だった。笑 去年までは、この坂を意地になって自転車で上りきっていたのだが、別に誰かに褒められるわけでもなく、歩いて上ればいいだけの話なのである。お正月にテレビ放映してくれるわけでも無いしな。笑

そして上りきったところが、こちら。ちょうどイオンの「まいばすけっと」の入り口になっていて、ここからさらに多少上り坂が続くのであった。急勾配の坂道を上りきった後の更なる微妙な傾斜、毎年ここをフラフラになりながら自転車を漕ぐのだが、今年はもう手前から歩いているので、なんてことはない。ここでまた自転車をまたいで漕ぎだした。ちょうど往路の環七から外れて急な下り坂があったところの反対側なのだと今年ようやく気づき、そうか!ここは代田で行程の半分はもう過ぎている、残りは少しだと思い、気分も少しは安らぐのだった。

そしてしばらく行くと、今度は復路ではじめて環七から外れる通りにさしかかる。

環七のバイパスみたいになっている通りで、確か泉商店街か泉通りと看板が出ていたと思うが、あるいは泉ではなく和泉だったような気もするが、定かでなく、そんな名称よりも大切なことは、この通りがゆるやかな下りになっていることだ。足を休ませられるのである。ペダルを漕がなくていい!ゆっくりこの通りを下ると、再び環七に合流。

環七との合流地点

ゴールは近いぞと!膝の痛みもそこのけに、がんばってペダルを漕ぎ始めるのだった。そして、とうとう方南町の交差点に到着。記念に丸の内線方南町駅の地下鉄出口を撮影し、

ラストスパートに入るのだった。自転車を漕ぎながら、さて、この秋の自転車旅のゴールはどこにしよう?と思いめぐらし、そうか、やっぱりここしかないと最後は久しぶりに妙法寺に寄ってみた。なにか翌日からイベントがあるみたいで、その準備が粛々と進んでいたのだが、お構いなしに自転車を正門前につけ、ヘルメットを脱ぎ、記念撮影。その後、家にようやく戻ったのだった。妙法寺を知らない方も多いと思うので、ここで説明しておくと、日蓮宗の有名な古刹(こさつ)で、江戸時代までは、大江戸というのは四ッ谷御門までで、江戸時代の人たちは四ッ谷御門を出て最初にめざすのがこの妙法寺だったと、前によく通ったピアノバーのマスターに教わった。厄除大師で知られ、我が家でも数年に1回、妙法寺に初詣に行く。家族は参道の饅頭屋さんの揚げ饅頭が好きだ。除夜の鐘つきもサービスでつかせてくれて、一度やってみたいと思い行列に並んでみたのだが、その行列が余りに長くて、せっかく大みそかに風呂に入って温まった体が、すっかり冷え切ってしまった年越しの思い出がある。笑

今回、写真ばかりの内容になってしまったが、最後はこの妙法寺正門前のもので終わりにする。疲れた。

妙法寺正門前
「今」動画

YUKIO オリジナルソング。ダウンロードで販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジット、paypal決済でお買い上げできます。

音楽配信やってます。spotifyだけでなく、アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック、アマゾンミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

秋の環七自転車旅-往路-

前にギターをお茶の水に買いに行った時、自転車に乗って都心に出かけた話をこのブログに載せた記憶があるのだが、今回久しぶりに自転車に乗って遠出した話をしてみようと思う。

実は今日、自転車で環七通りを南下し大田区の旗の台まで行って帰って来たのだった。なぜ、わざわざ自転車で旗の台まで行ったかと言うと、自分で創ったオリジナルCDを買ってもらうためなのである。オリジナルCD2,200円(税込)を1枚買ってもらう約束を取り付けたのだが、2,200円だと旗の台まで電車を乗り継いで往復で帰って来ると、結構な交通費がかかってしまって、何のために売ったのかわからなくなってしまうので、自転車で行くことにしたのだ。こう言うと利益を出すために大変な決断をした風に聞こえるが、今回が初めてでは無くて、ここ数年毎年1年に1回はこの環七通りを通って同じお客さんにCDを買って貰っているのだった。今回はたぶん4回目か5回目になると思う。

朝、”これから伺(うかが)います。”と連絡し、出発。いつも散歩する蚕糸(さんし)公園を過ぎ、何年かに1度は初詣に来る妙法寺近辺を過ぎたところから話を進めてみよう。妙法寺までは自分の生活圏だからだ。環七を走りながら、この秋の小さな自転車旅を久しぶりにブログにアップすると面白いかもしれないと思い立ったのだった。笑

自分の生活圏から出て、太い環七通りの左側を真っすぐ進むとまず最初に目に飛び込んで来るのはこちら、

立正佼成会の大聖堂らしい。なんどもこの建物を真横に見て来たが、ずっとこの建物は佼成学園の校舎かと思っていた。宗教関係の建物はなんだかみんなこんな感じで派手だ。この建物を過ぎると、方南通りと交わる方南町の交差点に出る。

地下鉄の丸の内線が荻窪行きと方南町行きとに分かれていて、荻窪行きにはたまに乗るので愛着はあるのだが、方南町は電車で降りたことが無い街なので、どういうところなのか見当がつかないというのが自分の心情で、この交差点を過ぎた辺りからだんだん暑くなってきて、缶ジュースを自動販売機で買った。久しぶりにC.C.LEMONを左手に持ち、たまに口に流し込みながら、右手1本で自転車を進める。

左にたまにチラシが入るドン・キホーテがあるのだが、写真を撮るのを忘れた。けっこうここら辺から上り坂が出て来る。汗が噴き出て来るので、上に羽織ったパーカーとヘルメットを脱ぐことにした。おかげでかなり涼しくなる。1本目の環七に交差する電車、京王線を抜け、

ただ、この電車、普通の京王線の電車の車体では無く、地下鉄に乗り入れる京王新線の車体じゃないの?とずっと前から思っていて、このガード下をくぐった後に駅にぶつかるのだが、駅名を見ると新代田になっていた。

さっきの横切ったのは京王線で、なんでまた京王線の駅が出て来るのだろう?と、駅の京王線路線図を見て、ようやく、ああ、この新代田駅は京王井の頭線の駅なんだとはじめて気づき、また別の線路なんだと発見したのだった。数年来の疑問を解決し、さらに環七を南下。ここではじめて環七本通りから多少外れる道を行くと、去年まで気づかなかったのだが、そこは今度は小田急の世田谷代田駅に繋がっていた。

ここからまた急な下り坂を下るとまた環七と合流するのだ。

世田谷代田駅からの急な下り坂

下り坂を過ぎると、今度は往路の最大の上り坂が待っていて、いつもここ上るの嫌だなと渋々ペダルを漕いで目を横にやると、そのビルなんと車中古販売のビッグモーターではないか!朝のワイドショーでやっていた、ビッグモーター店舗前の街路樹無断伐採がこの店舗でもおこなわれていたのか?注意深くその前を通ると、伐採はおこなわれておらず、街路樹は健康にお店の前に立ってたぞ!バンザイ。

ビッグモーター前の長い上り坂

そしてここからは、電車や大きな道路が次から次へと環七と交差して行くのであった。

まずはチンチン電車の世田谷線。この電車に乗って三軒茶屋とかよく行ったな。

世田谷通り。

弦巻通りに駒留通り。

そして、246の玉川通り。左にずっと真っすぐ行けば青山通りになる。あいかわらずバイクの追い越しが凄そう。そしてようやく目黒区にたどり着く。

目黒にたどり着いたのはいいが、まだまだ目的地は先で、ここらあたりからだんだん空が怪しくなってきて、体が冷えて来た。そう言えば1年前は土砂降りの中、ずぶ濡れになって自転車で帰って来たなと思い出し、今年は大丈夫だと自分に言い聞かせ自転車を進める。緑の多い碑文谷周辺で気をまぎらわせる。C.C.LEMONの飲み過ぎでおしっこがしたくなってきた。

碑文谷周辺

ようやく大田区。車の通行量は相変わらず多い。膝が痛みはじめる。去年までは自転車に乗って膝の痛みなど気にしたことが無かったのだけど、今回は、もう・・・。膝が悲鳴を上げそうになっている。内心、齢をとったのだなと最近感じるのだが、気にしないふりをしてペダルを漕ぐ。

ゴールは近いぞと、目的地をスマホのグーグルマップで確認し、風が冷たくなって来たので、着く前にちょっとトイレに行こうとオリンピックに寄った。

トイレで用を足し、スッキリし、ここでようやく環七とお別れだ!左に曲がると、あれ?品川区じゃん!大田区じゃないのかよ!と思いつつ、道を間違えているわけでもないので、ここ何通りだろう?と思いつつ、真っすぐ進む。膝がジクジクする。

去年もここ曲がったなと思い、右に曲がる。

ようやく目的地に到着。

オリジナルCDを買ってもらい。領収書を渡す。「せっかくだし、今回は記念に新札でお払いしますよ。」とか言われ、北里柴三郎の新千円札2枚と100円玉2枚を受け取った。そう言えば、先日も井の頭公園で唄っていた時に、新千円札でギターのCD買ってもらったし、なにか新札と縁(えん)があるのかな?と思いつつ、「いや~、もう現金の時代じゃないですよ。こないだ東京ドーム行くと、中はもう現金が使えないことになってましたから。」と言うと、この話に先方も驚きを隠せず、「そうなんですか?しばらく東京ドームも行ってないので・・・」とか、なんとか、話がだんだん盛り上がりはじめて、最近街中でみんなつけてるワイヤレスのイヤフォンの話に移り、話が終わりそうになくなって来たので、これでは1年前の土砂降りの雨の中を帰って来た二の舞になりかねないと思い、思い切って話を中断し、おいとますることにした。

まあ、ここまでが秋の環七自転車旅の往路の話である。本当はこのまま帰りの話もまとめようかなと思っていたのだが、話が長くなり過ぎるので、ここで一旦切ろうと思う。この話をブログにアップしようと自転車に乗って思い立った時は、とてもいいアイデアが浮かんだと思っていたのだが、なにか画像ばかりになってしまって意外におもしろくない。仕方ないか。笑

YUKIO オリジナルソング。ダウンロードで販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジット、paypal決済でお買い上げできます。

音楽配信やってます。spotifyだけでなく、アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック、アマゾンミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。