井の頭感謝祭で感じたこと

寒くなって来た。が、とても天気が良い。昨日は井の頭公園の1年に1回という感謝祭ということで、屋外ステージで20分ばかり唄って来た。いつも唄っている場所は池南側という緑深いところで、マイクも無しで唄っているのだが、昨日は井の頭公園のメインステージで、観客もチラホラいる中、マイク有りで唄って来たのであった。

こういうお祭りと言うか最近はフェスと言うのかイベントで、コロナ前から何度か唄う機会に巡り合えたのだが、いつも唄う前に選曲を悩んでしまうのであった。以前はなるべく、聴いてくれる人もハッピーになれるような、あたりさわりのない曲ばかりをやってしまっていたのだが、自分とすればそんな曲ばかりを創っているわけではないので、今回思い切って反感を買ってでもいいから、”愛”だの”恋”だのという曲とは別の曲を多少入れてみようと思ったのである。

自分の唄はすべてラブソングだと思っているのだが、巷(ちまた)に溢れる歯が浮いてしまいそうな”愛”だの”恋”だのという曲とは一線を画していると自負していて、最近はプロの作詞家の人達もそうした安直なワンパターンの曲ばかりを書いてきた反省にたってか、ヒット曲の歌詞も内省的な歌詞も増えて来ているような気もするので、もうそんな建前上の”愛”だの”恋”だのという時代じゃないだろうと言う判断で今回選曲を考えたのであった。

1曲目「ひごもんずとビートルズ」、2曲目どうしようかと迷ったのだが・・・「わかってたまるか」、3曲目「ボクはモグラ」、4曲目「帰省」、5曲目「仕事帰りの道すがら」とプランを立ててステージに上がった。

「ひごもんずとビートルズ」は食べに行った”ひごもんず”と言うラーメン屋さんでBGMにビートルズがかかっていて、なんで最近のラーメン屋さんはBGMにビートルズかジャズをかけているのだろう?と不思議に思って創った曲で、歌詞は”飲んだ帰りひごもんず、なんでかかるビートルズ?”しかない。この歌詞を繰り返すだけの曲だ。笑「わかってたまるか」は”わかってたまるか~!わかってたまるか~!わかってたまるか~!お前なんかに~!”を繰り返すだけの唄だ。笑 「ボクはモグラ」は”モグラ、モグラ~”を延々繰り返す。笑 「帰省」はぶつかり合う親子関係を唄ったものだ。「仕事帰りの道すがら」は大失恋ソング。笑

もう、大勢の観客の前で、こうした個人的なグダグダの歌詞のうたを唄ってもいいだろう!そういう時代になって来ているよと判断したのだが、甘かった。笑 1曲目の「ひごもんずとビートルズ」はまだ聴いてくれているなという実感はあったのだが、問題の2曲目「わかってたまるか」を”わかってたまるか~!わかってたまるか~!わかってたまるか~!お前なんかに~!”と叫び始めると、観客はスッと引いて行き、ベンチを立って向こうに行ってしまう人も出てしまう始末。笑 これではいけないと思い、3曲目を予定通り「ボクはモグラ」を唄い、会場はある程度なごみ、この空気を壊しちゃいけないと思い、4曲目、5曲目を急遽変更、”ダーリン、キスして、チュ!チュ!チュ!”と唄う、「チュウ!チュウ!チュウ!」という曲と「銀座モード」という曲を唄った。「銀座モード」はこういう場で唄うには多少難しい曲かもしれないと思ったが、唄うしかなかった。最後は「天国キス」という曲を唄ったのだが、”終了”の合図が目の前にずっと出されるので曲の途中で終わってやったぜ!笑

このように今年の井の頭公園感謝祭ステージはあっという間に終わってしまったのであった。まあ、一通り気持ち良く唄えたのだが、やっぱり、2曲目の「わかってたまるか」を唄うとドン引きされた事実は、世の中昔から何にも変わっちゃいないんだよなと思えたのだった。昔からこの「わかってたまるか」を唄うとドン引きされるのだが、自分の気持ちとすれば、この曲を笑い飛ばしてくれるような感じで、終わったら拍手でもしてくれる観客が少しでもいてくれればなとはずっと思って来たのである。しかし現実は、そんな人間とはいまだ巡り合えていない。友達もできずに、自分一人で音楽をやるしかなかったわけだ。笑 

最近、新聞とかを読んでると、子供の多様性だとか個性を大切に!みたいな大人の言い分がたくさん見受けられて、日本も最近は少し変わって来ているのかなとも思ったりもしていたのだが、昨日の経験では、やはりそれはなんだかお偉いさんや有名人の建前だけの綺麗ごとの言い分なのだろうなと感じてしまったのであった。日本の世の中は何にも変わっちゃいない。笑 変わらない世の中に対して、どう対応していくかが、自分のような人間にとっては大切なんだ。

スポーツ欄にサッカーの日本代表が強くなったのは、今の若い代表選手はみんな主張が激しく個性が強いらしくて、サッカー協会が若年世代からそうした個性を大切にする教育をおこなって来た結果であって、主張が激しい選手が多くなった今では逆に協調性を身に着けさせるような方針に教育を多少変更していると書いてあった。

そんな世の中の大人にコントロールされる個性なんかは個性とは言わない気がするのだが。。。自己主張しなさいといわれて激しく自己主張して、自己主張やめなさいといわれれば素直にしたがいおとなしくなる。こんなもの個性とは言わないよ。

自分がそうであるとは言わないが、個性とは周りからどう思われようと主張できるそいつの勇気だと思うのだが・・・。今の日本の世の中、個性が一人歩きしている。笑

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、paypal決済でお買い上げできます。

音楽配信やってます。spotify、アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック、アマゾンミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

オリジナルCD露天商はじめました。

つげ義春さんの漫画に確か露店で石を売るという話があった気がする。石がなかなか売れなくて奥さんからバカ!とたしなめられていた話だったと思うのだが、自分もとうとう露店を始めてしまった。笑 

というのは、井の頭公園で最近唄ったりしているのだが、コロナ前は投げ銭の受け皿にしている升(ます)と自分のオリジナルCDをガサツに上に並べたギターケースを前に置いて唄っているだけだった。そこで、コロナ後はなんとか目立つようにとまず”オリジナルソング”というのぼり旗を立てて”YUKIO”というハチマキを巻いて唄うようにした。そして今回、もう少し工夫を凝らし、ただギターケースの上に置いてあっただけの自分のCDに説明文を下に置いて、なるべく整理整頓して綺麗に並べるようにしてみたのだった。タワーレコードのCD売り場で店員がおすすめのCDに推薦文を書いているような感じで書いてみた。

たとえば、

ギター弾き語り「YUKIO」全15曲。アコースティックギター弾き語り作品。シンプルなメロディーとギターによってかもしだされる不思議な世界観と音楽性は現代において異彩なコントラストを放つ!¥1,650(税込)

とか、ピアノ弾き語り作品の場合は、

ピアノ弾き語り「YUKIO PIANO」全13曲。オリジナル曲ピアノ弾き語り集。流行に左右されない斬新なアイデアが詰まった作品。⑧iTunesストアジャズトップソング日本チャートイン31位(2023.4.30)⑫iTunesストアジャズトップソング日本チャートイン27位(11.13)¥1,650(税込)

と、こんな感じでCDの説明文を置くようにしたのだった。今の世の中、CDだけではダメなので、この文章の右下に曲をダウンロードできるページに飛んで行けるQRコードもつけておいた。

なぜこんなことを始めたかと言うと、ただCDを前に置いて唄っているだけだと、通行人は何を唄っているのかも当然わからないだろうし、わからないものは手に取ろうとしないわけで、であれば、こちらから積極的に自分の作品をアピールしようと思ったのである。

今まで親切な中国人の女の人が買ってくれたこともあったりしたのだが、置いてあるCDを眺めてくれる人もなかなかいなかったのが現状で、少しでもこの苦境を打開できないかと苦肉の策でもあるのだが、先週はじめてやってみるとCDを買ってはくれないのだが何人かは足を止めて眺めてくれる人もいたので、今後は続けてこのオリジナルCD露天商のような感じで、PR文をつけたCDを綺麗に並べて唄おうと考えている。

ピアノ弾き語り作品に載せたiTunes日本ジャズチャートイン27位とか31位とか、現実は1回か2回ダウンロードされただけでチャートインしてしまう日本でのiTunesのマーケットの小ささにちゃんちゃら笑ってしまうのだが、そして、あまりこういうアピールの仕方は好きではないのだが、とりあえずは何でもいいからアピールしなければいけないと思っていて、実の無いものでも、表面上は凄く見えたりするこうしたチャート情報も載せることにした。笑 こうした情報に惑わされて買ってくれる人もいないとは限らないわけだから。世の中は自分が思うようには動いていないし、アピールできるものはすべてアピールしておかないと!。

また、まだもう少し知恵を絞るところがあるような気がしていて、今、考え中なのだが、いずれ実行してみようと思っているアイデアもあたためたりしている。

つげ義春さんの漫画の主人公が売っている”石”と、私が創った”オリジナルソング”どちらが売りづらいのだろうか?子供の頃、川辺にあった綺麗な石を家に持ち帰って眺めていたことがある。あの石を売ろうとは考えなかったのだが、自分で創ったオリジナルソングは周りにどれだけ白い目で眺められようと、いい大人となった今でも売ろうと考える自分がいる。人生って不思議なものだ。

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、paypal決済でお買い上げできます。

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

「オリジナルソング」のぼり旗つくりました。

前にも何度かこのブログで書いたことがあったと思うが、自分のオリジナルソングを他人に言葉で説明することはむずかしい。そもそも言葉で説明できないから唄を唄い始めたのだ。笑 ストリーミングサービスで自分の曲をウェブ上で登録するにはさまざまにジャンル分けされた内の、どれかのジャンルに登録しなければいけないし、よく他人には自分が音楽をやっていると言うと、”どんな音楽やってるの?”と訊かれて、”オリジナルです。”と断言すると、サッと顔色が変わり”コイツいい歳して、いまだにこんな青臭いこと言ってる”と、軽蔑の白いまなざしを向けられるのであった。笑

先日もある人とお茶を飲む機会があって、その時はじめて自分がオリジナル音楽をやっていると言うと、”ではどんなオリジナル曲なの?”と訊かれたので、”ジャズのようでいて、ジャズでもなし、ブルースにも影響を受けているが、ブルースをやっているわけでもない、とにかく日本語の唄で、言えることは黒人音楽に影響を受けたオリジナルの日本語の唄なんです!”と、しどろもどろになりつつ答えるしかなかった。

なぜこんな話を持ち出したかと言うと、実は「オリジナルソング」というのぼり旗をつくったからだ。笑 無地の白い布地(ぬのじ)の上に”オリジナルソング”という安っぽい毛筆書体を入れて印刷し業者から送ってもらった。ついでに”YUKIO”という文字を入れたハチマキもつくった。笑 この二つを携(たずさ)え、ギターを背負って、昨日久しぶりに井の頭公園で唄って来た。

今回、”オリジナルソング”と書かれたのぼり旗をつくったのは理由があって、井の頭公園には唄を唄っている人間や演奏する人間、あるいは音楽を伴奏にストリートパフォーマンスする人間は何人もいるのだが、その人たちはみんな誰もが知っている有名な曲をやるばかりで、オリジナルソングをやっているのは自分しかいなかったからだ。この人たちと自分をハッキリ差別化しようと思ったのだった。この井の頭公園でオリジナルソングを唄っているのは自分しかいないよ!!と。

のぼり旗だけじゃ足りないので、額(ひたい)に誰が唄っているのかハッキリわかるように”YUKIO”と入れたハチマキもつくってやった。笑

井の頭公園は快晴で、のぼりを立てて唄っていると案の定、小学校低学年くらいの女の子3人組が前に止まった。”オリジナルソングだって~。エ~?”こんな感じで立ち止まり聞いて来る。他の場所でやっている大道芸を見る感覚なのだろう?しかしながら自分はオリジナルソングをやっているのである。

正直者でいこうじゃないか!ヘイ!ヘイ!ピープル

と気持ち良く唄っていると、突風が吹いてのぼり旗が倒れてしまった。仕方が無いので唄を中断し、のぼりを立て直し、あらためて唄おうと思ったところで欲が出てしまった。我ながら情けない。この子たちを喜ばせてやろうと思い、急遽、違う曲を唄ってしまったのだ。

ボクはモグラ、夜、働いてる~

「ボクはモグラ」という曲で、この曲をやると子供は喜ぶという経験を何度もしているので唄ったのだが、この最初のフレーズを唄い始めると、顔色が変わって、何か怪訝な顔になって来て、

ボクはモグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、モグラ、、、

と数えきれないほど連呼するのだが、この繰り返しフレーズが我慢ならないようで、最後、

モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ、モグレ!

と連呼し終わらない内に、向こうに逃げて行った。笑

チェッ!ジョークのわからないガキどもだなと思いつつも、客を逃してしまった焦燥感でイラついてしまったのだった。笑 やはりこの「ボクはモグラ」という曲の成功体験が頭にこびりついていて、自分を焦らせてしまったのだ。別にこの曲をやらなくても自分のペースで唄っていればよかったと後になった今となっては思うのである。

ただこんな経験は、オリジナルソングを唄うことでしか経験できないような気がする。みんなが知っている有名曲を唄えば、それなりにこの小さな子供たちは喜んでくれただろう。しかし自分は”オリジナルソング”というのぼり旗まで立てて唄っているのである。自分のオリジナルソングが気に喰わなければ、向こうにトットと行ってくれ!と判断するしかないのだ。大道芸をやっているわけではないのだ。

オリジナルソングはソン所そこら辺にあるものとは違って深い世界なのであって、塾や学校や企業が優しく手とり足とり教えてくれるものではないのだ。この小さな娘さんたちは、いい学校を出て、有名企業に就職し、お金持ちの旦那を見つけて、幸せそうな家庭を持つセンスがある。ただしオリジナルソングを聞き分けるセンスは無いだろう。

オリジナルソングはそれほど深い世界なのである。笑

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、paypal決済でお買い上げできます。

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。