すっかり冬だ。先日まで暑い、暑い、なんでこんなに暑いんだろう?と思いながら毎晩ビールを飲んでいたのだが、あっという間に寒くなって気づくと冬になっていた。寒くなれば冷たいビールも飲まなくだろうと思っていたが、相も変わらず風呂上りに飲んでいる。笑
咳(せき)が止まらないので、加湿器を買った。今、このブログを書いているノートパソコンの前に置いて、白い水蒸気を吐き続けている。余りに寒いので、コタツに入って、手を温めながら、さて何書こう?と考えるのだが、いいアイデアがあるわけでもなく、茶をすする。
このブログを書くペースもすっかり落ちたなと思い、久しぶりにログインしてみたが、この文章を書く前にプラグインの更新とかに時間を取られてしまって、もう疲れてしまった。笑 目がジクジクする。茶でもすするか。何書こう?
そうだ、最近というか先週まで、Jポップの研究を私なりに初めてしてみたのであった。今回はこの話で行こう!自分は、もう何十年も日本語のオリジナルソングを創って来た身なのだが、実はJポップという音楽ジャンルにまるっきり興味が無くてと言おうか、日本の音楽そのものをほとんど聞いて来てない人間で、だから誰にも相手にされないのだろうか?と感じたりも、ずっとして来たので、この歳になって自分の中から出て来たものはほとんど外に出してしまい、もうやり尽くした感じがあって、アイデアを外に求めて、それで目に留まったのがJポップなのだった。
きっかけはユーチューブで無調の十二音技法の音楽の作り方の関係動画を見ていたところ、最近の日本のヒット曲のメロディーも結局は昔ながらのヨナ抜き音階で出来ていると解説していたりしていて、そうなんだと思い、その代表曲の数年前に流行った米津玄師の「パプリカ」という曲とAKBの「恋のフォーチュンクッキー」という曲を研究してみようかと思い立ったのだった。昔から日本の音楽は民謡以外はほとんど興味がない自分ではあるが、その時々に流行ったヒット曲くらいは何と無く知っているという感じで、スマップや宇多田ヒカルのヒット曲くらいはわかるのである。
手始めに「パプリカ」のコード進行をユーチューブで検索してみると、出て来るわ、出て来るわ、いろいろなユーチューバーが「パプリカ」を分析しているではないか!こういうJポップ音楽分析という形でユーチューブで商売している人たちもたくさんいるんだなと感心してしまった。笑 そうした動画を見ながら、「パプリカ」という曲を聴いたのだった。そして自分が知っているのは、子供たちが踊ってる動画の「パプリカ」であって、米津玄師自身が唄っている「パプリカ」が別バージョンで存在するということを初めて知ったのであった。笑 いけない!ここでは米津玄師と呼び捨てにしてはいけない!米津玄師さんとちゃんと「さん」づけにしないと失礼にあたるよな。
この子供たちが踊っているバージョンと米津玄師さん自身が唄っているバージョンをよくよく聴き比べてみると、アレンジが全然違っていて、子供たちが踊っているバージョンの方は音楽分析ユーチューブ動画を参考にギターをかき鳴らしてみると、ある程度すぐ理解できたのだが、米津玄師さん自身が唄っているバージョンの動画に合わせて試しにギターを弾いてみると、あれ全然コード進行が違うじゃん!曲のキーだけはわかるのだが、あとはどうなっているんだろう?という感じで、わからなかったので、さらにグーグル検索してみると、そうした分析サイトみたいなものもやはりあって、いや今の時代、有名になったものは何でも検索に引っかかるんだなと感心してしまった。
そして、そのサイトを見ながら米津玄師さん自身が唄っているバージョンの動画に合わせて鍵盤で合わせてみると、どうやらこういう風にできているんだと理解したのであった。笑 そこで感じたのはかなり高度なコード進行を使っていたりして、しかも子供たちが踊っているバージョンではまるっきりコード進行を変えて来ていたりもするので、すごいなと感心したのであった。しかしながらこのコード進行、どこかで見たことがあると思い、よくよくこの「パプリカ」米津玄師さん自身が唄っているバージョンのコード進行を眺めると、Jポップの他の音楽分析チャンネルでやっていた、Jポップ5大コード進行の一つ、”丸サ進行”を使っているということがわかり、最近の曲はもうみんな”丸サ進行”を使った曲ばかりだということを発見するのであった。adoしかり、YOASOBIしかり、オフィシャル髭男爵しかり、ということらしい。笑
オフィシャル髭男爵なんかは何曲もこの”丸サ進行”を使った曲があるとのことで、確信犯的に”丸サ進行”を使ってヒット曲を生み出そうとしていたのかもしれないと思い、だったら自分でも”丸サ進行”を使っての曲を創ってみようと思い立ったのであった。それで紆余曲折したのだが、結局2曲創ることができた。しかしながら、その詳細を語るのはもう面倒臭いので、ここで終わりにしようと思う。
寒いが、天気がいいので散歩に行こう。気晴らしだ。パソコンやスマホとばかりにらめっこしていても、ちっとも楽しくない。また今度。
ボクはモグラ
YUKIO オリジナルソング。ダウンロードで販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジット、paypal決済でお買い上げできます。
- 「YUKIO」-アコースティックギター弾き語り15曲
- 「YUKIO PIANO」-ピアノ弾き語り13曲
- 「COCOLO」-バンド形態13曲
- 「太陽」-バンド形態13曲
- 「月」-バンド形態10曲
- 「青森」-ミニアルバム5曲
- 「物語」-バンド形態13曲
音楽配信やってます。spotifyだけでなく、アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック、アマゾンミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。