YUKIOビール

寒かったはずの梅雨が突然開けて、急激に暑くなった。先日の日曜日にはビールを浴びるように飲んでしまった。ダメだ、早死にする。そう思うのだが、ここまで暑いと今夜も軽く一杯行くか。笑 その一杯が二杯になり、三杯になり、気づいた時にはもう遅い!なんとかこの辺でそろそろアルコール様とお別れしたいと思っているのだが、なかなか上手くいかない。

そう言えば、このコロナ禍になってからというものまるっきり外でお酒を飲む機会が無くなってしまった。その点だけはなんだか良い事のような気がする。ライブもやらなくなったので、ライブ後のお酒もなくなったし、家の中で酒を飲むばかりだ。外で飲むと当然お金も家飲みに比べて数倍かかっていただろうし、今インフレになって秋にはビールも値上げするみたいだが、そこら辺が考えどころかな?と思ったりもする。ただ、これだけ暑いとビールも飲みたくなって来ると言うものだ。そこで今回は自分の音楽とお酒の関わり合いについて語ってみることにしよう。

前にも述べたとおり、自分は音楽を演奏する時にはお酒はやらない。酒を飲みながら演奏しないのだ。飲んで演奏するとすごく楽しいのだが、何をやっているのかわけがわからなくなってくるし、指もなんだか動かなくなってくるので、やらなくなってしまったのだった。お酒を飲みながら演奏する人はたくさんいて、特にギターを弾く人は、演奏前に、軽く景気づけに一杯あおっておくと、ちょうどいい感じになるみたいで、ライブハウスやバーに行くとみんなそんな感じだった。

周りがみんなそうなので、自分だけが酒を飲まないでいると、なんだ調子悪いのか?一杯飲んで機嫌なおして演奏しようぜ!と、酒をすすめられたことは何度もあるのだが、断ると、チェッ!ノリの悪い奴、オマエとは友達になれないな!と、みなされるのだった。(笑)

反して、演奏し終わった後は、もう何も気を使うことがないので、どんどん飲んでしまうのだが、歳をとってからは基本一人ライブなので終わった後も結局一人飲みなのである。一人チビチビ飲みながら、対バンの人達の演奏を聴いてからトボトボ家に帰ってくるのであった。(笑)若い頃はバンドとかもやっていたので、打ち上げと称し、みんなでいつも対バンの人達や、あるいはライブを聴きに来てくれた友達も交えて飲みに行ってワイワイガヤガヤやっていたのだが、なんだか演奏よりもその内輪の飲み会の方が重要なイベントのような感じで、自分の音楽の本質とは別物のような気がずっとしていて、そういう経験が重なってしまい、何とも言えないのだが、結局は自分は一人でいいのだと思ってしまったのかもしれない。

ただ、そのライブが終わった後の打ち上げというのは見方によっては重要で、そこでミュージシャンの人達は人間関係を作り、ライブに来てくれた人達を接待し、次のステップはないかとチャンスをうかがうのである。ちなみに場末のライブハウスのノルマもこなせないような自分のような者だけがこういう風に思っているのかなと思っていたが、先日新聞で現代音楽か何かで有名であろう女の子が、コロナ禍になって演奏ができなくなったこともそうなのだが、演奏後の打ち上げができなくなったことが寂しいとか何とか、打ち上げで酒を酌み交わし、情報交換することが一番楽しかったのにそれができなくなってしまったと嘆(なげ)いていた。

そんな肩書を重視するようなクラシック界の人でも、打ち上げなんてやったりするの?と思ってしまったのだが、妙に親近感を覚えてしまった。まだ若い女の子だったので業界ズレしてなくて、つい本音を語ってしまったのかもしれない。(笑)どこの業界にいこうと、そして有名であろうとなかろうと、結局は泥臭い地道な営業というのが一番大切なんだなと笑ってしまった。そして、そこには絶対に必要だとは言わないが、結構、酒がからんできたりもする。酔っぱらってくると、つい本音が聞こえて来たりもするからだ。

ただ内輪だけで盛り上がる打ち上げは、TV関係者や芸能人じゃ無いだろうし、何のためにお金を払って酒を飲んでいるのだろう?と思ってしまって、歳(とし)と共に参加していない。(笑)

今、住んでる街に引越して来てもう10年以上になる。結構ライブハウスが並んでいたりする街で、当初は自分のライブができないかとライブバーによくお酒を飲みに行った。ピアノバーあり、危ないバーあり、まさか自分がこんなに外飲みする人間だとは思っていなかったのだが、これも自分のライブをできる限り格安でやりたいから通ったようなものだった。そうした呑み屋でいろいろな人間に出会って、楽しい思い出もそれなりにあるのだが、結論とすればお酒を通して知り合った人間とはやはり交友は長続きしない。また、金儲けの仕事の話をしたこともあるのだが、お互い酔っぱらっていると話がでかくなって駄目だ。(笑)自分の音楽を仕事としようとするならば、やはりお酒は余り関係ないように思う。

酒と自分の演奏について述べて来たが、今度は酒と自分の音楽制作の関係について語ってみることにしよう。実は酒を飲みながら自分の部屋でギターやピアノを弾くことはよくあったりする。ライブで他人に聴かせるために演奏を間違ってはいけないという制約から解放されるのだ。(笑)他人(ひと)の音楽を聴きながらインスピレーションを感じて、ギターを弾き出したりしてスマホに簡単に録音したりもするのだが、そのモチーフを曲として完成させたことは今まではなかったのだが、ここ10年くらいで唄なしの曲とかを創るようになったりして、そうした曲は酒の酔いに任せて出来上がっている。若い頃では考えられなかったことなのだが、アタマはどこか冷静で、音が動くところを的確に捕(と)らえていると自分では思っている。まだ誰にも聴かせていないが、いわゆるフリー演奏というやつだ。無茶苦茶な演奏でたぶん驚かれるに違いない。ご期待ください。期待している人いないか。(笑)

いつまで酒を飲むのかわからないが、酒を飲み過ぎた人たちはみんな早死にしている。このままだとたぶん自分もそうなってしまうだろう。なんとかしなければいけないのはわかっているのだが・・・、タバコをやめた時はいろいろあってスッパリやめられたのだが、お酒に関してここまでうだうだと飲み続けていようとは、若い頃は思いもしなかった。

レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ(※有名なハードロックバンドのギタリスト)が今はもうスッパリ酒をやめてしまっていると聞いたのはもう何年前だろう?若い頃に飲み過ぎちゃって、飲みたいとも思わないらしい・・・。そう思うまで若い頃にすべてをやり切っちゃっているのだろうな。そういう境地になるまであと何年かかるのだろう?その先に酒の飲み過ぎで死んでるな。(笑)可能性は大。笑い事じゃない。

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

ラウンドミッドナイト

久しぶりに音楽をたっぷり聴く時間ができたので、お酒を飲みながら聴いている。肴(さかな)はカツオだ。ニュースで今年は千葉のカツオが大漁とのことで、近くのスーパーで買ってきてしまった。一切れ目だけが美味しくて、だんだん飽きて来る。そうか野菜を混ぜてないので、カツオの味だけだと生臭く感じるのだと思い、玉ねぎを切るのが面倒くさいので、キャベツを切って一緒に食べたところ、どうも違う?今夜は玉ねぎを切って残りのカツオを食べてみよう。

さて、何を聴いているのかと言えば隠すことも無い、「ラウンドミッドナイト」をまず最初にかけるのであった。「ラウンドミッドナイト」という曲を知らない人はたくさんいると思うので、簡単に説明すると、セロニアス・モンクと言うピアニストが作ったジャズのスタンダード曲だ。自分はこのモンクのピアノ演奏より、マイルス・デイビスがジョン・コルトレーンとやっている「ラウンドミッドナイト」を若い頃、最初に聴いて、”かっこいい~!”としびれたのであった。

実は今、この「ラウンドミッドナイト」をピアノで弾けるようになりたいと練習している。まだ始めたばかりなのだが、どうしても次の部分につなげることができずに困っていて、それで確認のために最初にモンクのピアノソロのテイクを聴き、次にマイルスの「ラウンドミッドナイト」を酒をチビチビやりながら聴くのであった。

久しぶりに聴く「ラウンドミッドナイト」は、あいもかわらず”かっこいい~!”と思うのと同時に、”ひぇ~、なんだこりゃ!?これどういう風に弾いてるの?むずかしい~!”と感じたりして、「なんだ、ただ譜面のコピーをするのだから難しいことないだろう?」と思われるかもしれないが、「ラウンドミッドナイト」という曲を聴いてもらえばわかると思うが、そういうただコピーするという曲ではなくて、どうとでも解釈できる曲でもあって、弾いている人の個性が出るのである。

10年ほど前にパソコンが壊れて、自分の音楽制作が滞った時に、コンビニでネットで見つけた「ラウンドミッドナイト」の譜面をプリントアウトして、練習していた時期があったのだが、もうすっかり忘れていて、あらためて今チャレンジしているのであった。

10年前もそうだったのだが、今回も譜面通りには弾かない。(笑)自分が頭に描いたイメージ通りに弾きたいのだ。モンクやマイルスとは違う、自分なりの「ラウンドミッドナイト」を弾きたいのだ。それで、久しぶりに一人で音楽をたっぷり聴く時間ができたのを機に、まずお手本としてモンクとマイルスの「ラウンドミッドナイト」をかけるのであった。

どちらの「ラウンドミッドナイト」も格好良くて、こんな風にさらさら弾けないのだが、モンクのピアノソロでも”ウーム、どうもよくわからんな・・・。”といった具合に悩んでいるのかな?と思ってしまう部分もあったりして、自分がどうにもつなげることができないと感じているところと共通項があるのかな?と思ったりもするのであった。ただ、この疑問点をクリアしない限り「ラウンドミッドナイト」は弾けないのだ。

そしてほろ酔い気分で、家の安い電子ピアノのふたを開け、誰にも聴かれないようにボリュームを落として、自分なりの「ラウンドミッドナイト」を鍵盤でなぞるのである。(笑)謎が謎を呼ぶ。”こう行っちゃうんだけど、あとが続かないしな・・・、けど、これじゃ、つまんないし・・・。いや、こうじゃまずいだろう・・・わかった、こうだ・・・。”そうこうしてる内に、寂しい大人一人だけの音楽三昧(ざんまい)の

夜は更(ふ)けていくのであった。

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。

サビぬき

先日、ひょんなことから有名なシャンソンの曲の譜面を渡すから、キーを半音下げたものを作ってくれないかと頼まれた。いや、そんな作業、自分では無しに、もっとそうした譜面に慣れてる人に頼んで下さいと最初断ったのだが、無理やり頼み込まれて、渋々引き受けざるを得なくなった。

その有名なシャンソンの曲は聴いたことはないのだが、作曲者の名前は私でもどこかで聞いたことがある、もう亡くなっていると思うが、超有名な人だ。コード進行を見ると、ものすごく複雑で、その作曲者の苦労がわかると言おうか、膨大な音楽の知識が無いとこんな曲作れないなと感心したのだが、反面、自分はこういうタイプの作曲者では無いなとも思ってしまった。

自分はいろいろなタイプの曲というか唄を創っていて、構造が似たような形になっている曲というのは一切ないと思っている。なぜこう思うのかと言ったら、リズムが曲ごとに違うからだ。ただし、曲の進行の構成に関しては、同じパターンの曲が10曲近くある。そのパターンというのは、AメロBメロ→AメロBメロ→AメロBメロ と、単純に3回繰り返して終わるというパターンだ。そうサビが無いのである。(笑)

特に若い頃、ボツにしていた曲の中にそうした進行のものがあって、だからボツにしていたのかもしれないが、この歳(とし)になってみれば、これでも十分に聴けると思っている。こうした進行を創りたくて創ったわけでは無いのだ。こうならざるを得ない、長い私の人生の格闘があって、悩み抜いたその結果なのである。

若い頃、イギリスのブリティッシュロックが好きだった。なぜかと言うと、アメリカンロックに比べて、進行がとても繊細で変化に富んでいたからだ。聴いている側を飽きさせないように計算されていて、ちゃんと起承転結(きしょうてんけつ)があり、夢中になったのだが、歳と共に聴かなくなった。

歳を重ねると、その起承転結させようとする作曲者の考えが、妙に小賢(こざか)しい小細工に感じられてしまって、だんだん体が受け付けなくなってしまったのである。自分も若い頃、曲を色々変化させ、こねくり回していたりもするのだが、こんなの何の意味も無い、学校で教えられる入れ知恵だと思ってしまい、一切、自分の頭の中に聞こえて来るものしか形に現わさないようになって来たのであった。(笑)

音楽は血を感じさせるのが一番!と、最近は思っていたりもする。

このように、自分の唄の中には装飾された音は一切省(はぶ)いている。ただしAメロBメロ3回繰り返しの中でも、できる限り同じことを繰り返さないように微妙に変化をつけたりもしている曲もあるのだが、ただ単に3回繰り返すだけになってしまっている曲もある。(笑)それでもいいのだ。頭にそうとしか聞こえて来ないのだ。変にサビをくっつけたり変化をつけようとすると余計醜(みにく)くなってしまう。

私の音楽が業界だけでなく巷(ちまた)の人からもまったく相手にされない原因は、こういう所にもあると思ってはいるのだが、こうした考え方をあらためようという気はさらさら無い。音楽の形はこうでなければいけないというのはウソだ。何のために音楽をやっているんだ?他人(ひと)なんて気まぐれなもので、ある作品が良いと言い買ってくれて、喜んで次の作品を持っていくと、怪訝(けげん)な顔をされもう要らないと言う。自分にとってみれば作品の特徴はまるっきり違うが、長い時間と手塩にかけてつくった何にも代えがたい作品たちなので、何が気に喰わないのかわからないのだが、何度もそういう目に会って来た。

そうした他人(ひと)たちの気まぐれな意見を聞いても、その他人(ひと)たちが責任をとってくれるわけでも何でもない。自分で自分のケツを拭(ふ)いて、これでいいと思えるものを創り続けるしかないのだ。

サビが無くてもいいじゃないか。そんな決まりきったワンパターンの曲をずっと聴いて来て何が楽しいのだ?頭の中の思考もそんな同じワンパターンになっているのではないの?と、こう訴えかけても世の中、空(むな)しく響くだけなのであるが、こういう星の下に生まれて来たのだから仕方がない。(笑)

今日も自分を信じて、声にならない唄を心の中で唄うだけだ。

「今」

オリジナルソング。ダウンロード販売中。試聴も充実!聴いてみませんか!?気に入っていただけるようであれば、クレジットカード、paypal決済でお買い上げできます。よろしくお願いいたします!

他サイトでも音楽配信やってます。アップルミュージック、ユーチューブミュージック、ラインミュージック等でも聴けます。作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CDも販売中。