32分音符について-音楽とスポーツ

さて、今回はテーマを決めて書こうと思っている。32分音符についてだ。(笑)昔はこんな32分音符なんてきいたことがなかったような気がするが、最近のヒット曲、、、ほとんど積極的に聴いたことはないのだが(笑)、たまに街角やスーパーで流れている曲を耳にすると、ダンス系の曲などはほとんど32分音符が隠(かく)し味で入っていると見受けられる。

たぶんここ20年くらい、音楽の本質は20世紀のものとは変わらないが、2000年以降くらいから徐々にこんな感じになって来ていて、音楽の制作過程が人の生演奏というよりかは、打ち込みによってコンピューターの自動演奏をバックにして歌ったり踊ったりするのが当たり前の時代になって来ているのと切っては切り離せない関連性があるのではないだろうか。

前は32分音符は、生身(なまみ)の人間には刻(きざ)めないと聞いていたが、今回”32分音符”をネットで検索してみると意外にもクラシック音楽のピアノで32分音符を弾く練習とかあるみたいで、”本当かな?”と思ったりもするのだが、そう主張しているからには受け入れざるを得ないだろう。(笑)算数的には16分音符を刻(きざ)むテンポ(今はテンポと言わずBPMと言うらしいが・・・カッコいい!けど何でもアルファベットにすればいいって言うもんじゃないよ!とも思う。笑)を半分に下げて、そこに倍の16分音符を足せば32分音符弾けるじゃん!となるのだろうが、それはただ単に机上(きじょう)の理屈だろう!と思ったりもする。(笑)

これだけ巷(ちまた)に32分音符の曲が溢(あふ)れているのだから、ネット上にはそれこそたくさんの32分音符を使った作曲法のページがアップされているのかと思いきや、このクラシックピアノの32分音符の弾き方というページ以外には、そんな目立つ目ぼしい記事などどこにもなくて、どういうことなのだろう?とあらためて考えてみた。

たぶん、そういう職業作曲家の人たちにとってみれば32分音符の使い方というのは今の時代もっとも大切なもので職業秘密なのだ。そんな簡単に自分のメシの種(たね)をウエブ上でばらすなんてもってのほかで、トップシークレットなのだと思う。(笑)ユーチューブにしろウエブ上には作曲だけじゃなく、スポーツにしろなんでもいいのだが、たくさんの具体的な練習方法が公開され人気を博しているが、本当に肝心なものというのは誰も教えてくれない。(笑)それはそうだろう、自分が血みどろになってあみだしてきたものを簡単に教えるはずがない。自分が喰えなくなるのだから。

32分音符を自分の音楽に当てはめて考えてみることにしよう。何曲かは実は32分音符を使ってたりはするのだが、最近の打ち込みの曲のような使い方はしていない。ひとつはドラムのフィルのところだ、16分音符だとなんだか物足りず、16分音符をさらに半分に分割してこまかく使っているところとかあったりする。実際は、ドラムをたたく場合は叩(たた)けないだろうと思っている。レッドツェッペリンというハードロックバンドにジョン・ボーナムという卓越した技能を持つドラマーがいて、もう死んでしまってこの世にいないのだが、この人が確か「モビーディック」とかいう曲で超絶なドラムソロを叩いていて、これが生身の人間のリズムの刻(きざ)み方の極(きわ)みと言おうか、32分音符にも聞こえるのだが、実際はそこまで頭で考えて刻(きざ)んでいるわけではないと思う。

そして別の曲では、曲の全編にハイハットの一部に32分音符を入れてリズムを組み合わせてたりしている。こちらの方は多少、今風に近いのかもしれないが、昔つくった曲で、もともとはリズムがよくわからずリズムを入れずにいた曲で、最近の風潮にしてみると意外にハマったという感じになっている。ただ32分音符を意識してつくった曲でもなんでもなく、自分の作曲の体験上、32分音符というのは、どうしてもわからないといったところに使うと言おうか、あいまいな部分に使用すると合うと言おうか、頭に聞こえて来たうたの本編、メロディーの下に32分音符というのはありえない!と思ってしまうのだった。

私が思うに最近の打ち込みの曲の作り方の発想は、32分音符が入っているループ素材のリズムを使って、その上に洒落(しゃれ)たコード進行を載せて、うたうというより、話しかける感じで言葉を乗せて行く感じのような気がする。

うたを聞かせるというより、その32分音符が隠し味(あじ)になっているリズムを聞かせるのだ。うたという作者の主張なんてどうでもよくて、うしろで軽く流れている心地よいリズムがサブスクが流行る今の時代には合っているのだろう。(笑)

ただ32分音符が一過性の流行(はや)りで消えて行くとも思っていない。スポーツでも昔は100メートル走を10秒切るなんて、黒人以外考えられなかったのに、今では日本人でも現実に走れたわけだし、マラソンの世界記録が2時間切れるところまで行こうとは誰が思っただろうか?いずれは50年後、100年後には64分音符が当たり前の時代が来るのかもしれない。(笑)

このように音楽とスポーツというのは意外に近い関係にあったりするような気もする。やはり自分にとっていい音楽とは、ただ頭の中で考えたものではなくて肉感的なものを感じるものでないと駄目だ。32分音符なんてコンピューターがないとできやしないじゃないか!とも思うのだが、現実をみると自分もそのコンピューターを使って、ドラムも叩けないのにリズムをつくったりしている。(笑)同じと言ってしまえば、同じなのだが、(笑)いや、リズムがそこに的確に入っていれば良くて、現実に叩ける叩けないという問題じゃないんだよ!とも主張したいのだが、それは32分音符もその曲のその部分に的確に入っていればいいじゃないか!と反論されると、答えようが無くなってしまうのであった。(笑)

ただ、音楽とスポーツというものは明確に違っているとも思っている。世の中には速弾きギタリストの人達がたくさんいると思うのだが、自分はその速弾きが格好いい!と思ったことは一度もないのだ。速弾きこそがなんだかスポーツと同じような気がして、先日のショパンコンクールのクラシック音楽家の人たちのピアノの速弾きとか見ても、すごいな!とは思うのだが、あくまでスポーツ的な見方しかできないと言おうか、自分の心の本音(ほんね)とすれば、音楽の本質はそうじゃないだろう、他人(ひと)を真似(まね)ることに何か意義があるのか?せっかく生まれて来た時間を使うのだったら、そんなきらびやかに音楽をただ模倣(もほう)するのではなくて、もっと自分の音楽を追求した時間を送った方がいいのに・・・と思う自分がいるのであった。(笑)

32分音符について語って来たが、結論はこうだ。32分音符があろうがなかろうが、どちらでもいい。(笑)要は聴く側がいいと思えばいいのだろうし、わざとらしいと思えばわざとらしいのだ。ただ、いいと思う人が昔に比べて増えているのだと思う。これはたぶん、最近の歌ものでメロディーが妙に16分音符が入っていたりするのと同じ臭い(におい)がするのだ。時代はどんどん音楽を細かく刻(きざ)もうとしている。

はたして21世紀の音楽はどんな形になって行くのだろう?

ボクがキミをみている

音楽配信やっております。気に入ったらダウンロードいかがなものでしょうか?作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。CD販売もしています。

CD「青森」製作秘話

さて、この写真は何でしょう?今年流行りの下着ではないですよ。(笑)実は先日から音楽配信をはじめた「青森」という作品をCDにしようと思い、取り寄せた下素材なのであります。今回どのようにこの作品を形にしようかといろいろ考えたのですが、結局は手作りにしようと思いました。儲からないのですよね。(笑)

前回「月」という作品はアマゾンのDOD(ディスク・オン・デマンド)を利用してCDをつくっていまして、DODとは何かと言いますと簡単なジャケットデザインをウェブ上にアップすれば、小ロット(小さい枚数)で製作できるというシステムで、今回もそれを利用しようかと思っていたのですが、つい先日、廃止になってしまったのでした。(笑)さすがのアマゾンもDODに関しては儲けがでないと思ったのでしょうね。発想はとてもいいと思ったのですが、今後、どこか違う業者が同じことをやってくれることを祈ってます。(笑)

それで、今回どうしよう?と思い、いろいろ模索(もさく)したのですが、結局は一番シンプルな形の手作りという形態にしました。本当の意味でのオンデマンド、受注が来てから1枚、1枚製作するという方法です。基本、在庫なし。単に売れないからということでもありますが。(笑)

ただ、このCDを買ってくれる人もある程度予測がつくので、最初何枚か作ろうと先日作業を起こしたのでした。むかし作ったギター、ピアノ弾き語りのCDも手作りだったのですが、今回また同じ手法というのも面白くないので、下素材を違う業者から購買しました。それが上の写真です。

紙ジャケットにしようと思い、その土台の紙(左)、CDを入れる袋(中)、包装するビニール袋(右)となります。ここからまず、紙ジャケットの表面を製作します。この白い土台の紙の上に私の顔写真を切った紙を貼り付けるのです。

「青森」を音楽配信した時のイメージ画像をひっぱり出してきて、PDFにします。なぜPDFにするかと言うと、なるべく綺麗な仕上がりにしたいので、普通の紙ではなくて光沢紙に印刷しようと思い、調べるとコンビニのコピー機にPDFのデータを持っていけば印刷できるようになっているので、USBメモリにPDFデータを突っ込んで、コンビニで光沢紙を何枚か印刷してきました。

こちらとなります。せこい話なのですが(笑)、光沢紙に1枚印刷するのが120円なので、上下2つ並べて光沢紙1枚につき2枚画像をとれるようにしました。この紙サイズで画像を上下2枚並べるのもデザインソフトに慣れていないのですごく苦労しました。この印刷された光沢紙を物差しとカッターで切ります。

なんでこんな長い定規(じょうぎ)やゴム版のようなものを持っているかと言うと、ここでは面倒くさいので説明しません。(笑)このカッターと定規で上の光沢紙を切ると、

このような形になりまして、これを一番上の画像の左にある紙ジャケットの土台の上にノリで貼り付けるのです。裏面も同じようにします。

そして今度は歌詞カードの製作です。ワードを使いタテ6段組みにして、表裏を普通の紙にコピーしました。

何枚かコピーしている間(あいだ)に、一番肝心なCDをパソコンで焼きます。家にあるプリンターが壊れていて、ピアノ弾き語りのCDを作った時は盤面印刷とかもやったりできたのですが、できないので今回はレトロ調の古いビニールレコードのようなデザインがすでに印刷されている音楽CD-Rを近くのホームセンターで買ってきて、それを焼きました。その焼いたCDの盤面の上に「青森」というタイトル名と自分のサインを油性マジックで手書きで入れています。いつもは自分がこの地球に生まれて来たことを世界中に示すために、もっとも使用されている共通言語の英語で”YUKIO”とアルファベットで入れるのですが、今回アナログ調なので漢字にしてみました。このようになっています。

この写真ではラベルが緑になっていますが、ほかに赤、青、黄、紫と全部で5種類の色があります。それで忘れてならないのは、音楽データベースへの登録です。CDDBに今回5曲忘れず登録しておきました。これでこのCDをパソコンに入れてもトラック1とか2とかいうタイトル名ではなくて、曲名が表示されることとなります。すべての準備が整(ととの)いました。

このレトロ調レコードCDと折りたたまれた歌詞カードを紙ジャケットに入れて、最後外装のビニール袋に入れます。

これにて完成!できました。家族からはジャケット写真がダサいと言われましたが、気にしない。(笑)自分の顔が今さらタレントさんのようになれるわけでもなく、背伸びしたってはじまらない。問題はこのCDの中に入っている音楽の中身なのですから。

ようやく「青森」という作品のモノとしての形ができあがりました。聴いてみませんか?BASEのYUKIOストアの方でも登録してあります。税込み880円です。受け取りサインが不要のスマートレターであれば送料180円です。まあ、合計1,000円ちょっとです。高いよ!と言われるのであれば、あるいはセット割引してもいいです。私の6枚あるCDを何枚かまとめて買っていただけるのであれば、それなりに割引いたします。その場合は直接info@yukio.asiaの方にご連絡ください。配送も受け取りサインで確認する方法もとれたりします。いかがなものでしょうか?

水くさいこと言わずに遠慮なくメール送ってください。ただし、からかいや詐欺(さぎ)メールだけは勘弁(かんべん)してください。(笑)

地球上のすべてのみなさんへ。敬具

「青森」1曲目”船”動画

音楽配信もやっております。気に入ったらダウンロードいかがなものでしょうか?作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。

隣の人-鈴木さん、佐藤さん、田中さんの場合-

最近は自分の音楽と関係のない話ばかりしていたが、久しぶりに自分の曲について書いてみようと思う。今回は「太陽」という作品の中の最後に入っている「隣の人」という曲についてがんばって述べてみたい。

太陽」という誰も聴いてくれない作品があって(笑)、しかも最後の曲である。まさに誰も見向きもしない唄なのだが、自分とすれば気に入っている。(笑)内容はアパートとかマンションの隣がうるさくて眠れない、無視すればいいのに気になって仕方がないというもので、都会に住んでいる人にとってみれば誰にでもある経験を唄っている。

田舎に住んでいた時は、こんな隣の人を過敏(かびん)に意識することなどしたことがなかったのだが、東京に住んでいると当たり前のように騒音(そうおん)だとか、人づき合いだとか、あいさつだとかに悩まされることになる。

最初にこの唄のヒントが思い浮かんだのはずいぶん昔で、つげ義春さんが描いた漫画の中に”李さん一家”という話があって、ストーリーはほとんど忘れてしまったが、鳥語を離す李さんとその一家が主人公の家の2階にいつの間にか住み込んでしまったという話で、その不条理(ふじょうり)さ加減がなんだかとても面白くて、ちょうどその時住んでいた安アパートの2階に中国人が引越して来て、夜な夜な天井(てんじょう)から中国語が聞こえて来てうるさいなと思い、この気持ちを唄にしようかなと考えたのがはじまりだった。

”李さん一家”を真似(まね)し、”中国人の鄭(てい)さん”という曲名にして(笑)、リズムをスカ風にして作ってみたのだが、どうにも?ピンと来なくてボツにしてしまった。(笑)

それ以来、どうにかこの感情を表現する曲を創りたいと思っていたところ、何年後かにまた引越した安アパートの隣の奴(やつ)がうるさくて、その腹いせにその当時よく聴いていたスティービーワンダーの曲をガンガンにかけてやったことで思い浮かんだ曲なのであった。(笑)

聴きどころは、間奏にクロマチックハーモニカを2本使って吹いているところだ。自分はギター弾き語りとかする場合は間奏にハーモニカを入れたりするのだがすべてブルースハープで、クロマチックハーモニカを使うのはこの曲だけなのである。ブルースハープじゃこの曲の間奏はどうしても間に合わないので、わざわざ買ってきて練習したのであった。短期間に練習したので唇(くちびる)が切れちゃって、口が血だらけになってしまったりして、けっこう大変な思いをしたという思い出がある。

このように安い住居で東京に住んでいると、特に騒音なんかは本当に気を使ったりするのだが、同時にご近所さんから聞こえてくる生活音にも結構楽しませてもらったりもする。

今、お隣さんはYモバイルを契約するかどうかでもめている。(笑)特定されると困ってしまうので仮に鈴木さんにしておこう。(笑)鈴木さんは関西弁を話すのだ。東京に住んでいるのになぜ関西弁なのだろう?もう亡くなった鈴木さんのお母さんが関西弁を話していたので、こどもの頃関西に住んでいたのだと思うのだが、なぜ東京に出て来たのだろうか?そこらへんの事情が聞いたこともないし、聞くつもりもない。親戚が青森にいて、その親戚から送って来たと言って大きなホタテをもらった。十年以上この家にいるのだが、初めてだ。(笑)親戚と言ったって関西と青森じゃちょっと距離が遠過ぎはしないか?まあ詮索(せんさく)するのはほどほどに。仏壇にチンする音が毎日聞こえる。

道路の向こうのお隣さんはネコ好きである。仮に佐藤さんとしておこう。いつも朝早くから我が家の道路前まで掃除(そうじ)してくれている。そしてついでに野良ネコに餌(えさ)をあげている。家の中にもネコを飼っていて、人よりネコの方がこの人絶対に好きなのだと思う。大雪が降った朝にも雪の上にネコの道を作っていてあげた。ネコ好きの佐藤さんなのだ。

また後ろ隣りの、仮に田中さんにしておこう。(笑)田中さんが引っ越して来たのは、ウチが来てから数年後だった。妙に親切にしてくれてお正月には高級カズノコをはじめお手製の玉子焼きなどおせち料理を分けてくれるのだ。おすそ分けを持って来てくれる時には玄関のピンポンを押して、ウチが出る前に玄関の扉の前に立っていて、扉を開けると妙に中を覗き込もうとしていたりもして、ウチに興味があるのかな?不思議だな?と思っていたところ、実はこの家は驚いたことに田中さんの家だったそうで、何年間か郊外に引越したのだが、今は亡くなってしまった旦那さんがこの街が恋しくなり、また隣に戻って来たという。

エーッ!

と、びっくりしてしまい。(笑)そういえばこの家に引っ越して来た時に表札が田中になっていたと思い変に納得してしまったのであった。田中さんは家も新築して今は孫との3世代で暮らしている。今でもたまに子供夫婦に邪険に扱われたとかで、フラストレーション(欲求不満)がたまった時なんかに、世間話がてらおすそ分けを持って来てくれたりして懇意にしてもらっている。本当にお世話になっているのであった。

斜め隣の山本(仮名)さんは子供が二人いる。大きい方は成績優秀らしく何ヶ月か海外留学に行っていた。なんでこんなこと知っているかと言うと(笑)、山本さん家族がその留学の日に空港に出かけるためにガレージから車を出しているところを、玄関前の植物に水をやっていた隣の鈴木さんが気づき、”どこ行くんや?”と関西弁で尋ねると、山本さんが”息子が留学することになりましてね。これから空港に家族で見送りに行くところなんですよ。”と妙に自慢げに答えて、それを聞いた鈴木さんが”お坊ちゃん!そんなにすごい子なんや!がんばって~!”日の丸の旗をふって応援するような感じで車を見送っていた声が大き過ぎて我が家の家の中まで聞こえて来たからである。

知らなくていいことまで知ってしまうのであった。(笑)

このブログを万一、鈴木さんや、佐藤さんや、田中さんが読んだとしても問題はないと思う。私とすればお隣さんに文句を言ったり、からかっていたりするつもりは毛頭(もうとう)なく、いつもお世話になりっぱなしで楽しませてもらっていると解釈(かいしゃく)してもらいたい。

お隣さんたちも夕食の食卓で、自分のことをたまに話題にしていたりするのだろう。(笑)何て言われてるのだろう?聞きたいようで、聞きたくないようで・・・。そんな時は家の窓を閉めてね。(笑)ただ最近はまた暑さがぶり返しているからな。

若い頃のお隣さんは迷惑だったが、大人となってからのお隣さんは結構イケてる。(笑)

隣の人

音楽配信中です。気に入ったらダウンロードあるいはお買い上げいかがなものでしょうか?作品を通して聴いていただくのが一番のお勧(すす)めです。