来年もよろしく!

お久しぶりでございます!今日は大みそか。お酒を飲んでおります。明日はお正月!明日もお酒を呑むぞ~!

てなわけで、久しぶりにブログを書いてます。

今年一番、新鮮だったのは家族がテレビを見なくなったことでした。(笑)あれだけテレビ好きだった家族が、今年の後半からテレビを見ないのです!!一体、全体どういうこと?だ!なんだかユーチューブを見ているらしい。何がおもしろいのか良くわからないが、面白いらしい。

あれだけ好きだった紅白歌合戦も見ないようだ・・・。寂しいので、付き合って1時間半ほど見てしまった。(笑)嵐のどうやら一番最後の姿を目に焼き付けたいらしい。

どうでもいいのだが、今年もお疲れ様でした。来年もよろしく!

音楽配信「yukio」

音楽配信「yukio piano」

音楽配信「cocolo」

音楽配信「太陽」

音楽配信「月」

ドビュッシーの館(やかた)

昨日からグッと冷え込みが強まり冬本番という形で、思わず毛布に包(くる)まって寝てしまいました。寒くて久しぶりに日本酒を熱燗(あつかん)にして吞んでしまったくらいです。2週間ぶりに行く荻窪公民館ピアノ室には雨が降っていたので自転車に乗れず電車で行ってきました。帰りはいつも荻窪駅地下の魚屋で魚を見て来るのですが、今回その前にちょっと違う所に立ち寄ってみました。

おお!なんだこの仰々(ぎょうぎょう)しい提灯(ちょうちん)は?大田黒(おおたぐろ)と書いてあるではないか。どこかの武家屋敷(ぶけやしき)のようで、それにしても門より奥にずいぶん道が伸びている。膨大な敷地だ。門をくぐって先まで行くと

またまた小さな門がある。ずいぶん広いな。さらにこの門をくぐって奥に行くと池があった。鴨(かも)が泳いでいて、池の中には大きな錦鯉(にしきごい)も泳いでいる。あいにくの小雨(こさめ)で女の子数人が傘を差しながらエサをあげていたりなんかする。

じつはここは公園なのです。大田黒公園というところで公園フリークの私は前にも一度来たことがあって今回2度目なのでした。前に来た時は確かもっとたくさん鯉が泳いでいたような気がして、しかもものすごく綺麗な柄(がら)で池のほとりにある案内板を見ると新潟の小千谷(おじや)地方の鯉だと書いてあったような気がします。小千谷(おじや)といえば錦鯉の里なので、本場の錦鯉はこんなに綺麗なんだ!と感動した思い出があって、久しぶりに見た鯉は、前に比べて余り感動しなかったのですがその大きさに多少今回も驚いたのでした。

そして一番メインの屋敷に向かうとなんと閉鎖されている!なになにコロナのおかげで換気ができず、当分は閉めると書いてある。

せっかくこの寒い雨の中、立ち寄ったのに残念!なにを今回このブログで紹介したかったのかと言うと、この大田黒公園というのは大田黒さんという人が亡くなってその敷地を遺言(ゆいごん)にそって公園にしたという他の公園にはない独特の事情があったりなんかしてユニークなのですが、この大田黒さん大正時代にクラシック音楽の作曲家のドビュッシーやストラヴィンスキーをはじめて日本に紹介した人で有名になったらしく、ドビュッシー本人が弾いたのかどうかはわかりませんがそのピアノがこの館(やかた)の中に飾られていて、たしかそうした歴史上のモノクロ写真と説明文が何枚か貼ってあったと記憶していて、それを紹介してみたかったのです。

大田黒公園はいつも晴れの日に荻窪公民館に自転車でいく通り道にあるところで、そんな音楽関係の人が作った公園とはつゆ知らず前に一度寄ってみたのでした。この館(やかた)に入ってはじめて事情がのみ込めて、ドビュッシーやストラヴィンスキーと自分がこんな身近なところで接点があることに驚いて嬉(うれ)しくもあったのであります。今回思い出して、このブログで取り上げてみようと久しぶりに寄ってみたのでした。

クラシック音楽というと高尚(こうしょう)な敷居(しきい)の高い音楽というイメージがありますが、この大田黒さんの敷地跡(しきちあと)の公園の広さからしても、ものすごい大金持ちだったであろうことも容易に推測され、大田黒さんはイギリスに音楽留学もしているのですが、当時はこうした大金持ちの人たちしかクラシック音楽を聴く機会もなかったのだろうなと思ったりもするのです。

ただ100年経(た)った現在、私のような貧乏な人間でも興味さえあれば多少のお金さえ払えばいろいろな音楽を聴けるようになっていたりもして、この時代に生まれて来てやれやれ良かったと思うのでした。

音楽的にはドビュッシーやストラヴィンスキーはジャズの源流になっていると言われていて、そうしたジャズの影響下の中で育っている私としてはこうした歴史上の大家の作曲家とこんな現実の街中で接点があろうとは思ってもみなかったのであります。

譜面の読めない私がドビュッシーやストラヴィンスキーを語る資格など無いのでしょうが、どちらの音楽も大好きで、ドビュッシーは確か”イベリア”という交響曲があってその曲を聴くと、何か祭(まつり)が始まる前のそわそわした街の高揚感みたいなものが感じられて、今住んでる街も1年に1回大規模な祭りがあるのですが、自分は祭りそのものより始まる前のざわざわした落ち着きのない通りの雰囲気を眺めている方が好きで、そうした風景に出くわすとドビュッシーを思い出すのでした。ストラヴィンスキーの方は有名なバレエ音楽”春の祭典”は何度も聴いていますし、”春の祭典”を音楽的に分析したクラシック音楽雑誌の特集号をはじめて買ったりなんかもしました。

二人の魅力はバッハやベートーベンといった白人の王道音楽と違って、どこかにアジア人の私にもわかる有色人種の色彩があるような気がします。それが後々(のちのち)アメリカ大陸などに渡ってジャズとして花開いて行ったのかもしれません。私が最(もっと)も尊敬する日本の音楽家の故(こ)武満徹さんもドビュッシーに1番影響を受けているみたいで、そんな関係で今回、大田黒公園を紹介してみたのでした。

音楽配信中です!聴いてみませんか!?

アルバム「月」ダイジェスト