小さな音

先日久しぶりに音楽にどっぷり浸(ひた)る時間がありました。暑いので日曜日の夕方明るい内(うち)からたこ焼きをつまみにビールをチビリチビリ飲みながら好きな音楽をかけたのでした。

思えば素面(しらふ)で家の中で音楽を聴いたことなどもう何十年も無いような気がする・・・。自分で演奏する時は絶対に酒を飲んではやらないと決めていますが、聴く方となると全然駄目(だめ)でもはや酒を飲みながらでしか音楽を聴こうとしないのかもしれません。(笑)

こうなるとロックとか歌ものを聴くということもなくやっぱりジャズになってしまうのですよね。自分は唄ものをやってるくせして聴くのは唄ものでははないというこのジレンマ。実は唄ものではない曲も何曲かはあるのですが、いつかはお披露目できたらなと思っております。

ここ何年かは明るい内からかけるジャズって決まってまして、いつもマイルスデイビスの「マイルストーン」というアルバムをかけて酒を飲み始めるのです。4曲目のこの「マイルストーン」という曲から6曲目のセロニアスモンクの「ストレート・ノーチェイサー」という曲がかかってる内に外が暗くなってきて、小さめの灯りをつけて6曲目が終わると違うアルバムをかけ始めさらにディープな自分だけの世界にのめり込んで行くのであります。(笑)

さて、今回取り上げたいと思ったのはこの「マイルストーン」というアルバムではございませんで、同じマイルスでも「カインド・オブ・ブルー」に入っている「ソーホワット」という曲です。マイルスデイビスと言えばもう誰もが知っているジャズ界の帝王、有名なトランぺッターで、今さら私が何を語ろうが彼の名前に傷がつくものでもありませんで、そんな私も例にもれず若い頃はロックしか聴かないのに、なぜかマイルスデイビスの音楽だけはテープを持っていたのでした。その理由がこの「ソーホワット」という曲で、はじめて友達の家で聴かせてもらった時以来もう大好きになってしまった曲なのです。

「ソーホワット」といえばモードジャズの代表曲で歴史上最も有名なジャズのスタンダード曲10曲の内に入るくらいだと思いますので、私が下手な曲解説をしても笑われるだけなのでしません。意味がない。ここでわかってもいやしないモード奏法をうんちゃらかんちゃらと語ったら更に面白いのかもしれませんが、私そんな馬鹿じゃありません。(笑)

この曲の何を語りたかったといえば、酒を飲みながら久しぶりに聴いて、ボリュームをしぼって聴くともの凄く響くというのに気づいたと言いましょうか、最初に友達の家で聴いた時から薄々(うすうす)そう思ってたと言いましょうか、「ソーホワット」は音が小さければ小さいほどカッコいい!部屋の片隅、真っ暗な暗闇の先から聴こえて来る、小さな、小さな音の「ソーホワット」が一番素敵だということを再発見してしまったことです。

音が大きくある必要はあるのだろうか?今の世の中なんでも大きな音で表現しようとしますが、はたしてそれが正解なのでしょうか?マイルスデイビスと並んで私が大好きな武満徹さんも自分の曲を演奏してくれるオーケストラに向けて”もっと小さく、もっと小さく。”とよく言っていたと何かの解説で読んだことがあります。

マイルスと武満さんの音楽の共通点は音を小さくすればするほど魅力的になるような気がして、先日は「ソーホワット」のあとに武満さんの代表曲「ノーベンバーステップス」を限りなく小さな音で聴いてみました。

至高の究極。

なんじゃそれは?オマエは”美味(おい)しんぼ”か!古いな。(笑)

このようにして50代親父(おやじ)のささやかな日曜夜は過ぎて行ったのであります。翌朝、血圧が高かったのは言うまでもありません。音楽配信